本文
地域密着型サービス
地域密着型サービスとは
平成18年4月から新しくできたサービスで、高齢者が中重度の要介護状態となっても、可能な限り住み慣れた自宅または地域で生活を継続できるようにするため、身近な市町村で提供されるものです。
地域密着型サービス事業所
広島県内の介護サービス事業所・施設が、「介護サービス事業所・施設の指定情報」(広島県ホームページ)<外部リンク>において掲載されています。
フィルターでの絞り込みを「廿日市市」にするなどして、ご利用ください。
地域密着型サービスの基準など
人員、設備、運営に関する基準などは、こちらのページをご覧ください。
事業所の指定・更新の申請
変更・休止・廃止の届出
変更・休止・廃止・再開の届出は、こちらのページをご覧ください。
メールアドレスの登録・変更
廿日市市からの情報は、原則メールにより配信していますので、メールアドレスを登録・変更する場合は、電子申請システム<外部リンク>から手続きを行ってください。
介護報酬の算定
報酬算定の届出(体制届出)などは、こちらのページをご覧ください。
報酬算定に係る質問
報酬算定に関する質問は、こちらのページをご覧ください。
介護職員処遇改善加算・介護職員など特定処遇改善加算
介護職員処遇改善加算・介護職員など特定処遇改善加算は、こちらのページをご覧ください。
運営推進会議
地域密着型サービス事業所は、サービス種別によって2月に1回以上または6月に1回以上、運営推進会議を開催する必要があります。詳しくは、こちらのページをご覧ください。
地域密着型サービスにおける自己評価・外部評価
認知症対応型共同生活介護事業所、定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所、小規模多機能型居宅介護事業所または看護小規模多機能型居宅介護事業所の自己評価・外部評価に関しては、こちらのページをご覧ください。
業務管理体制の届出
介護サービス事業者には、法令順守などの義務の履行を確保するため、業務管理体制の整備が義務付けられています。届出に関しては、こちらのページをご覧ください。
集団指導研修
事業者に対し、制度の周知を図り、介護報酬請求に係る過誤や不正を防止するため、集団指導研修を実施しています。集団指導研修の内容に関しては、こちらのページをご覧ください。
実地指導
虐待防止や身体拘束廃止などに向けた事業者などの取組みに実地での援助的指導を行っています。
実地指導に関する事前提出書類は、こちらのページをご覧ください。
介護サービス提供中に発生した事故の対応に関して
介護サービス提供中に事故が発生した場合の取扱いは、こちらのページをご覧ください。
事業所の被災発生時の取扱い
事業所が被災した場合の取扱いは、こちらのページをご覧ください。