中央市民センターの主催事業案内
主催事業
- 各主催事業の申し込み・お問い合わせは 平日9時から17時にお願いします。
電話番号0829-20-1266 ファックス番号0829-32-1257
5月からの主催事業
健康講座「内から美容」
「美容」誰でも気になる言葉です。しかし、高級な化粧品を使用しても体の中(腸内環境)や姿勢が乱れているとお肌トラブルのもととなり効果は半減…。
そこで、腸内環境と美容の関係に関して説明します。
とき
5月30日(月曜日)10時~11時
ところ
中央市民センター 多目的ホール
講師
山口県東部ヤクルト販売株式会社 管理栄養士
定員
20人
参加費
無料
申し込み締め切り
5月26日(木曜日)
問い合わせ・申し込み
中央市民センターへ電話・ ファックスまたは来所にて。
歴史講座「江戸時代以前の津和野街道」
廿日市と津和野を結ぶ「津和野街道」。戦国時代には毛利元就の活動の街道としても、人や物の交流が盛んに行われていたことに関してお話いただきます。
とき
6月3日(金曜日)13時30分~15時30分
ところ
中央市民センター 多目的ホール
講師
県立広島大学名誉教授 秋山 伸隆さん
申し込み締め切り
5月31日(火曜日)
問い合わせ・申し込み
中央市民センターへ電話・ ファックスまたは来所にて。
共催
廿日市地区まちづくり協議会
シニアのためのはじめてのスマートフォン体験講座
スマートフォン未使用者、初心者のシニアの皆さん、生活に欠かせないものになりつつあるスマートフォンの基本的な操作を体験しましょう。
とき
6月7日(火曜日)13時30分~15時 ※終了後に質問時間もあります。
ところ
中央市民センター 多目的ホール
講師
スマホアドバイザー 福坂 和也さん
内容
スマートフォンの基本操作を電卓機能・カメラ機能・地図アプリを使って体験します。LINEアプリの体験もします。
※体験にはデモ機を使用します。
対象
これからスマートフォンを使用する予定、またはスマートフォンを持って間もなくで操作に慣れていない概ね60歳以上の方
定員
20名(先着順) ※申し込みが10名に達しない場合は中止します。
参加費
無料
持ってくるもの
・筆記用具
・あればご自身のスマートフォン(携帯会社や機種は問いません)
申し込み締め切り
6月3日(金曜日)
問い合わせ・申し込み
中央市民センターへ電話・ ファックスまたは来所にて。
共催事業
宮島水族館バックヤードツアー&干潟観察
通年で実施している主催事業
廿日市ウォーキング
ウオーキングは、体に酸素を取り入れながら行う有酸素運動です。気持ちのいい空気をたくさん体に吸い込んで廿日市地区を楽しく歩いてみませんか。初心者の人歓迎です。
とき
5月16日(月曜日) 9時30分~11時30分(受付9時15分から)
※雨天の場合は中止
※毎月第3月曜日(7月、9月は第2月曜日。8月は休み)
集合場所
中央市民センター
コース
廿日市地区周辺(約6Km)
問い合わせ・申し込み
中央市民センター窓口へ電話・ファックスまたは来所で。
ようこそ♥あかちゃん ※定員に達しました。キャンセル待ちは随時受け付けています。
親子で歌や身体遊びを楽しみましょう。子育ての悩みは分かちあってスッキリ!赤ちゃんは刺激しあって成長!みんながホッとできて笑顔になれる時間です。
とき
原則毎週火曜日 Aクラス9時45分~10時45分、Bクラス11時~12時
ところ
中央市民センター 多目的ホール
対象
生後1か月以上の乳児(令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ)と保護者
定員
Aクラス、Bクラス合わせて30組程度(受講決定後に月齢順にAとBのクラスに分かれます)(先着順)
参加費
年会費1,500円(保険料、材料費)、月会費1,200円
活動期間
令和4年5月10日(火曜日)~令和5年3月まで(8月はお休み)
問い合わせ・申し込み
中央市民センター窓口へ電話・ファックスまたは来所で。
わくわくリズムランド ※令和4年度参加者募集中
音楽に合わせてリトミック!歌や手遊びで楽しく過ごし、子育てをざっくばらんに語り合いましょう。
とき
月2回木曜日(活動日カレンダーを作成します)10時~11時30分
ところ
中央市民センター 大研修室および中研修室
対象
満1歳の幼児(令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ)と保護者
定員
20組程度(先着順)
参加費
年会費1,500円(保険料・材料費)、月会費1,000円
活動期間
令和4年5月12日(木曜日)~令和5年3月まで(8月はお休み)
問い合わせ・申し込み
中央市民センター窓口へ電話・ファックスまたは来所で。
きらきらハッピー体操 ※定員に達しました。キャンセル待ちは随時受け付けています。
リズム体操、マット運動、鉄棒・トランポリン・ボール・フラフープなどの遊具を使って楽しく体の使い方を学びましょう。季節の工作やイベント、絵本の読み聞かせもします。
とき
原則毎週金曜日 10時~1時間程度
ところ
中央市民センター 多目的ホール
対象
令和4年4月現在 満1歳6か月以上の未就園児と保護者
定員
20組程度(先着順)
参加費
年会費1,500円(保険料、材料費)、月会費1,500円
活動期間
令和4年5月13日(金曜日)~令和5年3月まで(8月はお休み)
問い合わせ・申し込み
中央市民センター窓口へ電話・ファックスまたは来所で。
人形劇どんぐり座
およそ30年近く活動を続け、市内の保育園や高齢者のサロンなどへ訪問公演をしています。
人形や小道具はすべて手作りです。
毎週水曜日に人形を作ったり、劇の練習を重ねたりしています。
興味がある人は気軽に足を運んでみてください!
講座に参加される皆さんへ
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、マスクの着用をお願いします。
また、新型コロナウイルス感染症の影響により中止や延期になる場合があります。
手話通訳・要約筆記
市民センター主催の講座で手話通訳、要約筆記が必要な人は、各講座の3週間前までにご連絡ください。
中央市民センター窓口へ来所(平日9時~17時)またはファックスで。