ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署でさがす > 危機管理課 > 浸水ハザードマップ

本文

浸水ハザードマップ

ページID:0063068掲載日:2023年5月31日更新印刷ページ表示

 各地域で浸水被害が想定される場所を事前に把握し、災害に備えていただくことを目的として、浸水ハザードマップを作成しています。大雨や台風の時には、気象情報や周囲の状況に特に注意し、隣近所で声を掛け合って、早めの避難を心がけましょう。

廿日市地域

佐伯地域

  ※広島県が公表している友和地区の浸水想定区域図の一部に変更がありました(令和6年5月31日更新)。詳細については、広島県のホームページをご覧ください。

  広島県【洪水浸水想定区域の指定状況について】<外部リンク>

吉和地域

大野地域

マップに関する注意事項

 浸水想定区域は、想定した危険箇所すべてで「堤防を越えて水が溢れる、堤防が決壊する」ことを仮定して作成したものです。
 したがって地図上のすべての浸水想定区域が同時に必ず浸水するというものではありません。

 突発的な大雨が降った場合などには、中小河川のはん濫や、側溝・マンホールから水があふれるなどして、地図に示した浸水想定区域以外の場所でも浸水する可能性があるので、注意してください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルを見るためには、Adobe社が提供するAdobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe Acrobat Readerを持っていない人は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)