ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 中央市民センター > 夏の消防訓練&こども防火教育

本文

夏の消防訓練&こども防火教育

ページID:0114107掲載日:2024年9月4日更新印刷ページ表示

令和6年度「夏の消防訓練&こども防火教育」の様子

令和6年8月26日 開催

前半は、廿日市市消防団の女性消防隊(1名)の指導、学生消防隊(山陽女子短期大学の学生2名)のサポートによる「こども防火教育プログラム」を実施しました。

後半は、屋外で廿日市消防署の指導による水消火器訓練と消防車両の見学を行いました。

消防1消防2

こども防火教育プログラムとは・・・

火災のとき、おとながこどもたちをいつも守れるとは限りません。こどもたちが自分の命を自分で守れるよう、知識と技術をわかりやすく、楽しく学ぶプログラムです。

訓練1

消防2

 

参加者のアンケート結果から(抜粋)

こども ~はじめて知ったこと・わかったこと~

・火が服についたらストップ、ドロップ&ロールする

・火は水を使わずに消せる

・部屋にけむりが入らないようにドアの下にシーツをおく  など

保護者 ~一緒に参加した感想~

・火災のときにパニックにならないために、いろいろ教えてもらって良かったです

・親でも知らないことが多く、実践を伴う内容でこどもでもわかりやすく学べました

・ストップ、ドロップ&ロールの実践、ドアを手のひらで触らないなどは初めて知りました  など

女性消防隊の活動

こども防火教育プログラムの普及のほか、こども会と一緒に防火の夜回り活動や大規模災害時の避難所支援など、地域の防災力強化のための活動を行っています。

消防団に関するお問い合わせ先

廿日市市消防本部 総務課 電話:0829-30-9231 ファックス:0829-32-4119