ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 大野東市民センター > 主催事業案内

本文

主催事業案内

ページID:0078134掲載日:2025年6月26日更新印刷ページ表示

​大野東市民センターの主催・共催・協力事業案内

 大野東市民センターでは、さまざまな学びや体験の機会を提供しています。
 ぜひご参加ください。

 ※「メンバーシップ企画」とは
  市民センターが実施する事業に、講師やコーディネーター、スタッフとして参加したり、企画づくりにもかかわる「大野東市民センターメンバーシップ」の皆さんが企画した事業です。

ひとりで抱えない介護の時間 ~学んで話して、心が軽くなる6つのヒント~

 介護が始まると、知らないことや不安なことがたくさんでてきませんか。
 ちょっとした介護の知識を学んだり、同じ立場の人とおしゃべりしたり、ムリなく、ほっとできる時間を大切にした連続講座をつくりました。
 介護真っ最中の人も、これからのために知っておきたい人も、興味があるテーマだけ参加してもOK。
 ちょっと聞けて安心、話してホッとする、そんな時間を一緒に過ごしましょう。
介護の時間チラシ(画像)第2回以降

 ひとりで抱えない介護の時間 第2回以降(チラシ) [PDFファイル/202KB]

プログラム

 
日時 テーマ 教えてくださる人たち
1 ~終了しました~ 気持ちに寄り添う介護技術 ~動かし方は「感じること」jから始まる~ もみじケア株式会社
2 令和7年8月26日(火曜日)
10時30分から12時00分まで
認知症の理解とやさしい関わり もみじケア株式会社
3 令和7年10月23(木曜日)
10時00分から13時00分
介護における食事のポイントと簡単レシピ

山陽女子短期大学
准教授 吉村 真奈美 さん

4 令和7年12月 介護経験者の話を聞いてみよう 準備中
5 令和8年1月 介護者の心と身体を守るセルフケア 広島大学 講師
認定作業療法士 金子 史子 さん 
6 令和8年2月 施設を考えるときに知っておきたいこと 廿日市高齢者ケアセンター
施設長 小野 誠之 さん

ところ

 大野東市民センター

定員

 各回30人程度

申し込み

 大野東市民センターへ申し込んでください。
 こちら(フォーム)<外部リンク>からも申し込みができます。

介護の時間QRコード

おとなの筆遊び 筆文字で夏の絵葉書を描こう ※メンバーシップ企画

 筆ペンを使って、自由な気持ちで味のある文字を描き、世界のひとつだけのオリジナル絵葉書をつくります。
 お習字の経験がなくても大丈夫。
 暑中見舞いや残暑見舞いとして、大切な人に送るのもおすすめです。
おとなの筆遊びチラシ(画像)
 おとなの筆遊び 筆文字で夏の絵葉書を描こう(チラシ) [PDFファイル/170KB]

とき

 令和7年7月5日(土曜日)14時00分から16時00分まで

ところ

 大野東市民センター 2階 工作室

対象

 どなたでも ※こどもさんも一緒に参加できます。

講師

 舩戸 香 さん

参加費

 200円

定員

 10人程度

申し込み

 大野東市民センターへ申し込んでください。
 こちら(申し込みフォーム)<外部リンク>からも申し込みができます。

おとなの筆遊び申し込みQRコード

子育て中の食卓を応援! わちゃわちゃ💦ライブキッチン ※メンバーシップ企画

 調理のコツや栄養のことなど、お料理の実演を見るだけで学べる大人気企画です。
 おかずのレパートリーが増え、子育て中の「おうちごはん」が楽しくなりますよ。

とき

 令和7年7月8日(火曜日)10時30分から13時30分まで

ところ

 大野東市民センター 2階 調理実習室

対象

 子育て中で毎日のお料理に悩んでいる人

シェフ

 NPO法人日本食育協会 上級食育指導士 安部 美恵子 さん

今回のメニュー

 なすと鶏肉のさっぱり甘酢おろし、豚バラとトマトのカレー炒め、ゴーヤの佃煮、ほか3品

参加費

 500円(材料代として当日集めます。)
 ※ワンプレートランチ付き

申し込み

 大野東市民センターへ申し込んでください。
 こちら(申し込みフォーム)<外部リンク>からも申し込みができます。

ライブキッチンQRコード

大人のための読み語り 音で味わう絵本の世界 ※メンバーシップ企画

 2か月に一度、静かに続いている「大人のための読み語り」は、大人だからこそ楽しめる絵本の世界へ旅をします。
 誰かに本を読んでもらう体験を、自分のための小さなごほうびに、ぜひどうぞ。
 読んでほしい絵本があればお持ちくださいね。

とき

 令和7年7月16日(水曜日)10時30分から11時30分まで

ところ

 大野東市民センター 1階 キッズルーム

定員

 10人程度 ※こどもさんも一緒にどうぞ

参加費

 100円(ハンドドリップコーヒー代)

申し込み

 大野東市民センターへ申し込んでください。
 こちら(申し込みフォーム)<外部リンク>からも申し込みができます。

大人絵本読み語りQRコード

朗読会 ~絵本がつなぐ あの日と今~

 平和や戦争にまつわる絵本を通して、あの日のこと、そして、今を静かに見つめ直す朗読会を開きます。

とき

 令和7年8月7日(木曜日) 第1回まで:10時30分から13時30分 第2回まで:10時30分から13時30分

ところ

 大野東市民センター

対象

 どなたでも ※こどもさんも一緒にどうぞ

定員

 各回 10人程度

申し込み

 大野東市民センターへ申し込んでください。
 こちら(申し込みフォーム)<外部リンク>からも申し込みができます。

平和朗読会QRコード

元ナース「ますみさん」のよもやま噺 ※メンバーシップ企画

​ 自分に合う病院の選び方、お医者さんへの上手な聞き方など、長年、現場で働いていた元ナース「ますみさん」が、医療にまつわる素朴な疑問やお悩みにやさしくお答えします。
 気軽にお話してみませんか。
よもやま噺8月(チラシ)

 元ナース「ますみさん」のよもやま噺(チラシ) [PDFファイル/2.83MB]

とき

 令和7年8月20日(水曜日)13時30分から15時00分まで

​ところ

 大野東市民センター 2階 研修室4

お話してくださる人

 元ナース 小笹 ますみさん

定員

 10人程度

参加費

 100円(ワンドリンク代)

申し込み

 大野東市民センターへ申し込んでください。
 こちら(申し込みフォーム)<外部リンク>からも申し込みができます。

よもやま噺8月QRコード

こどもの居場所

 こどもたちや保護者の皆さんが安心して過ごせる場所を開いています。
 宿題をしたり、ボードゲームで遊んだり、過ごし方はいろいろ。
 時間中は、地域の大人(大野東市民センターメンバーシップの皆さん)が一緒に過ごしながら見守ります。
 ぜひ寄ってみてください。
こどもの居場所チラシ(画像)
 こどもの居場所@おおのひがし(7月)チラシ [PDFファイル/291KB]

​開催日

 令和7年7月10日(木曜日)15時00分から17時30分まで
   ※ 夏休み期間中はお休みです。

ところ

 大野東市民センター 2階 研修室4

対象

 大野東小学校区域在住の小学生(原則)
 ※申し込みは不要です。

市民センターとの約束ごと

 学校が終わったら、一度家に帰っておうちの人に伝えてから市民センターにくること。

みんなの助産師相談室@おおのひがし

 いきなり病院や公的機関に問い合わせるのは少し不安…。
 そんな妊娠中や出産後の悩み、子育てに関する心配ごとなど、地域の助産師がまずはお話をお聞きします。
 気軽におしゃべりにきてください。

 ※オンライン相談もできます。
みんなの助産師相談室チラシ(画像)
 みんなの助産師相談室@おおのひがし(チラシ) [PDFファイル/212KB]

相談日

 令和7年7月3日(木曜日)10時00分から12時00分まで

ところ

 大野東市民センター 1階 相談室

相談員

 みんなの助産所 代表助産師 小林 まりあさん

申し込み

 大野東市民センターへ申し込んでください。
 こちら(フォーム)<外部リンク>からも申し込みができます。

助産師相談室QRコード
​ ※お1人あたり30分程度です。予約状況によってはお待ちいただく場合もありますので、ご了承ください。

「自習室」開放!

 大野東市民センター内の空いている研修室を、「自習室」として開放しています。
 使いたい場合は、事務室へ声をかけてください。

 自習室開放チラシ(画像)

期間

 無期限

時間

 原則 13時00分から21時00分まで
 ※小学生は17時までです。

場所

 大野東市民センター内の使用予約の入っていない部屋
 ※毎日変わります。

対象

 期末テストの勉強、冬休みの宿題、受験勉強など、小学生、中学生、高校生までで、集中して勉強したい人

親子のおはなし会 おひざにだっこ

 絵本や手遊びを一緒に楽しみましょう。
 参加者同士のおしゃべりや、簡単な工作も楽しみます。
 申し込みは不要です。お気軽にご参加ください。

とき

 令和7年7月17日(木曜日)10時00分から11時00分まで 
 令和7年8月21日(木曜日)10時00分から11時00分まで

ところ

 大野東市民センター 1階 キッズルーム

ひろしまおもちゃ病院おおのひがし

 壊れたおもちゃを地域のドクターが治療(修理)します。
 予約不要です。当日、壊れたおもちゃをお持ちください。

とき

 令和7年7月27日(日曜日)10時00分から12時00分まで(受付)
   ※ 8月はお休みです。

ところ

 大野東市民センター 2階 工作室

司法書士 無料相談

 相続・登記など暮らしの中での困りごとを相談してみませんか?
 予約は不要です。

とき

 令和7年7月22日(火曜日)13時30分から16時30分まで
 令和7年8月26日(火曜日)13時30分から16時30分まで

ところ

 大野東市民センター 1階 相談室1

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルを見るためには、Adobe社が提供するAdobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe Acrobat Readerを持っていない人は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)