ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 大野東市民センター > 地域自治活動の様子

本文

地域自治活動の様子

ページID:0099548掲載日:2024年8月28日更新印刷ページ表示

大野東地区の地域自治活動の様子を紹介します。

光齢期をいきいき生きるセミナー「~身近な失禁問題を楽しく学ぶ~人生100年時代 最後まで前向きに!」【令和6(2024)年8月25日開催】

大野第1区女性会、宮島口万年青会の主催(協力:大野東市民センター)で、身近な失禁問題を楽しく学ぶセミナーが開催されました。
講師は、一般社団法人いきいき長寿アカデミア代表理事の新田敦子さん。
排尿のトラブルやセルフチェックの方法、骨盤庭筋体操のやり方などを、とても分かりやすく教えてくださいました。
その後、ケア商品の紹介があり、尿の量をイメージしながら、どのくらい吸収するのか、表面はどうなるのかなど、実際に商品を使って実験し、対処法なども理解しました。
会場の様子 講師説明
ケア商品の実験 ケア商品の実験

大野第1区(宮島口上地域防災会)防災訓練【令和5(2023)年9月10日開催】

9月10日(日曜日)に大野第1区(宮島口上地域防災会)の防災訓練が開催され、大野東市民センターも参加しました。
当日は、宮島口上地域内の約110人の参加があり、非常食体験や地域で備えている防災備品の確認、初期消火訓練が行われました。
あわせて、災害時に避難所となる大野東市民センターの機能や備えも紹介しました。
参加者からは、「いざというときは慌ててしまうと思うけれど、こうして訓練に参加して、あらかじめ知っておくことは、安心につながりますね」という感想がありました。

非常食づくりの様子 防災備蓄品の紹介

避難所となる市民センターの機能説明 防災出前講座 会場の様子