本文
大野東市民センターメンバーシップ
大野東市民センターメンバーシップの活動がはじまっています
大野東市民センターのさまざまな企画や運営について楽しみながら、「できるときに、できることを」を大切にして活動しています。
メンバーシップの皆さんがどんな活動をしているのか、ぜひのぞいてみてください。
こちらをクリック → 大野東市民センター主催事業の様子
大野東市民センターメンバーシップ 振り返り会【令和7(2025)年3月27日開催】
メンバーシップの活動がスタートして概ね1年、今年度を振り返る会を開き、8人が参加しました。
近況報告も含めてそれぞれのチャレンジをお互いに振り返りながら、「メンバーシップって、こんな感じでいいんだな」ということを、皆さんに感じていただける時間になったようです。
「やったことを事例集のようにしてみては?」「絵本の読み語り、防災がテーマの本でやってみるのもよいかも」「参加できないことはだめなことじゃない、どうやったらその気持ちが理解してもらえるかな」など、話す内容は多岐にわたり、とても充実した振り返りでした。
1年間の取組は、こちらをご覧ください。
大野東市民センターメンバーシップ アーカイブ- THE YEAR WE MADE 2024-2025 [PDFファイル/16.99MB]
大野東市民センターメンバーシップ 振り返り会【令和6(2024)年9月24日開催】
メンバーシップの活動がスタートして半年が経とうとしています。
活動にいろいろ参加してみて、メンバーの皆さんのお気持ちがどのような様子か、話せる範囲でおしゃべりしてみる、という目的で振り返り会を開きました。
メンバーシップの活動から、小学校の読みきかせにつながって楽しい、家だけの生活から少し飛び出したことによって、自分の生活にハリやつながりができたことがうれしい、などの気持ちがある反面、時間の都合や興味関心の影響で気持ちが乗らないこともある、活動がこどもを対象にしたものが多いので、大人が楽しめるものがあれば、自分のペースで参加していきたい、など、皆さんが率直にお話してくださいました。
メンバーの皆さんにとって、居心地のよい場や機会となるように、これからも工夫していきたいです。
大野東市民センターメンバーシップ企画打合せ会(第2回)【令和6(2024)年6月12日開催】
メンバーシップの活動がスタートして、2回目の企画打合せ会を開きました。
新しく加わっていただいた方との顔合わせをした後、既に実施した企画を主催したり、サポートとして参加してみてどうだったかなど、振り返りをしました。
その後、7月、8月を目安に、どんなことをやってみたいか、どんなことが出来そうかなど、アイデア出しをしました。
大野東市民センターメンバーシップ企画打合せ会(第1回)【令和6(2024)年4月9日開催】
令和5年11月から募集していた「メンバーシップ」に、12人の方が応募してくださいました。
3月末に、顔合わせの座談会を開催した後、4月9日(火曜日)には、初めての企画打合せ会を開き、5~6月に向けて、3つの事業を企画しました。
「できるときに、できることを」を大切にしながら、少しずつ活動していきます。
大野東市民センター「メンバーシップ」を募集しています
大野東市民センターで実施するさまざまな事業の企画づくりや活動を、一緒に取り組んでくださる人を募集しています。
センター職員と一緒に、楽しみながら活動してみませんか?
- 自分の知識や得意なことを、市民センターで生かしたい!
- 子どもの居場所づくりをお手伝いしたい!
- 大好きな大野地域の歴史を、みんなに紹介したい!
- 空いた時間に、ボランティアで講座の運営に関わってみたい!
こんな気持ちや思いをお持ちの方、大歓迎です。
応募方法
チラシの応募用紙に必要事項を記入し、大野東市民センター事務室へお持ちください。
チラシ:大野東市民センター「メンバーシップ」募集 [PDFファイル/309KB]
Googleフォームからも応募できます。
メンバーシップ応募(Googleフォーム)<外部リンク>