ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 中央市民センター > ひきこもりの理解を深める講座

本文

ひきこもりの理解を深める講座

ページID:0113209掲載日:2024年10月21日更新印刷ページ表示

ひきこもりの理解を深める講座

「ひきこもり」は、若者から中高年まで誰にでも起こりうるものです。

家族の秘密として隠されることも多く、近隣住民からも見えにくく、支援の手を差しのべることが難しい現状にあります。

ご本人やご家族を地域で孤立させないために「ひきこもり」に関する正しい理解を深め、どうすればよいか、誰に相談できるか、自分たちにできることを一緒に考えてみませんか?

第2回

ひきこもり

 

第2回ひきこもりの理解を深める講座 [PDFファイル/143KB]

申し込みフォーム

ここをクリック

https://docs.google.com/forms/d/1UKJFXxMJ4QHnBpH-LUiiYPV1sPfm4FOe5rEDZYJjeVs/viewform?edit_requested=true<外部リンク>

第1回の様子(令和6年10日5日開催)

NPO法人青少年交流・自立・支援センター Cross(クロス) 理事長 齋藤圭子さんのお話を聞く参加者の皆さん。

ひきこもり2ひきこもり3

Youtube配信

第1回の内容は、廿日市市の公式Youtubeでご覧いただけます。

ここをクリック

https://www.youtube.com/watch?v=sr_gXymIjgE<外部リンク>

参加者の感想(アンケートから抜粋)

・実例を交えての話で、とてもよく理解できました。

・「ひきこもり」がいけないという、親の認識を変えないといけないなと思いました。

・どういった廿日市市でありたいのかを考えるきっかけになりました。

・ひきこもり支援ステーション「はつステ」を知れてよかったです。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルを見るためには、Adobe社が提供するAdobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe Acrobat Readerを持っていない人は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)