本文
廿日市市生涯学習人材バンク
誰か教えてくれる人を探していませんか?
あなたの力を地域で生かしてみませんか?
廿日市市生涯学習人材バンクとは
廿日市市生涯学習人材バンクは、地域におけるさまざまな学習活動や体験活動などの講師と探している人と、これまでの仕事や学習活動によって得た専門的な知識や経験、技能などをお持ちの方(または団体)とをつなぐ制度です。
人材バンクに講師登録していただいた地域の方と、学習・体験の活動の場がつながることで、いつでもどこでも自ら学ぶことができ、またその成果を生かすことができるまちづくりを目指しています。
(画像をクリックすると、「廿日市市生涯学習人材バンク」のちらしが表示されます。)
廿日市市生涯学習人材バンク冊子 [PDFファイル/3.05MB]
廿日市市生涯学習人材バンク 活用事例
中央市民センターからの依頼を受け、令和7年3月に開催された「終活セミナー みんなで始める終活」で人材バンク登録者が講師を務められました。
(終活セミナー当日のようすの写真をクリックすると、中央市民センターの終活セミナー「事業の様子」のページに移動します。)
(終活セミナーのちらし画像をクリックすると、ちらしの拡大画像が表示されます。)
人材バンク登録者・米倉 久詠さん
終活セミナーで講師を務められた米倉さんは、廿日市市人材バンクに「社会、ボランティア」と「芸術」の2の分野で登録されています。
(詳しくは画像をクリック(米倉さんの登録用紙が表示されます。))
米倉さん活動実績
令和7年3月に開催した終活セミナーの他にも、米倉さんはこれまでに多くの活動を行われています。
- 令和3年11月19日金曜日 開催地:五日市中央公民館
金曜日さわやか大学(11月)「終活を始めよう」~今だからできること~
「終活」って、何をしたらいいの?「相続」って、お金持ちだけの話でしょ?
そんな、終活・相続・お墓の基礎知識を、わかりやすく話します。 - 令和6年10月12日土曜日 開催地:源光寺(三次市)
元気なうちに話し合おう
相続を争族にしないために今できること。
「親なきあと」の問題を、「親ある今から」一緒に考えませんか。
人材バンク登録者 分野表
各分野名をクリックすると、それぞれの分野の「人材バンク登録者リスト(個人)」、「人材バンク登録者リスト(団体)」が表示されます。
過去の講座のチラシなど、詳しく知りたい場合は生涯学習課までご連絡ください。
分野 |
個人登録 |
団体登録 |
---|---|---|
心理 |
心理カウンセリング、アンガーマネジメント など [PDFファイル/187KB] |
|
歴史、地理、紀行 | 世界遺産、鉄道の利用方法 など [PDFファイル/312KB] |
|
社会、ボランティア | うたあそび(乳幼児)、終活、ライフプラン、平和学習 など [PDFファイル/549KB] | 音訳ボランティア など [PDFファイル/170KB] |
教育、風俗習慣 | 発達相談 など [PDFファイル/115KB] |
マナー・話し方 など [PDFファイル/90KB] |
自然科学、衛生学、予防医学 | 気功、ハーブ・アロマテラピー、漢方、睡眠 など [PDFファイル/689KB] |
気象、食育、健康 など [PDFファイル/213KB] |
技術、家庭、工学、情報科学、製造、加工 | 料理、お菓子、パン など [PDFファイル/100KB] |
|
芸術 | 表装、和綴本、御朱印帳、己書、横笛、大正琴、フルート、オーケストラ、吹奏楽 など [PDFファイル/710KB] | ミニコンサート、合唱 など [ PDFファイル/88KB] |
スポーツ | ストレッチ、ヨガ、ジャザサイズ など [PDFファイル/457KB] |
|
諸芸、娯楽 | カントリーダンス、スクエアダンス、ラウドダンス、ジャズダンス など [PDFファイル/299KB] |
|
言語 | 朗読 など [PDFファイル/85KB] |
利用するとき
- 依頼する講師が決まったら、電話で担当者氏名(団体の場合は代表者名)、連絡先電話番号、依頼する講師名、依頼内容を生涯学習課へ伝えるか、廿日市市ホームページの「生涯学習人材バンク依頼申込書」を郵送、ファクス、メールのいずれかの方法でで生涯学習課に提出してください。
- 生涯学習課から講師へ紹介依頼があったことを伝えます。
- その後、詳細を講師と打合せていただきます。
利用例
こんな方が利用しています。
- 講演会の講師を探している。
- 技術指導をしてほしい。
- 研修・講座の講師をお願いしたい。
利用するときの注意事項
- 郵送、ファクス、メールで依頼した方には、講師へ紹介する前に、生涯学習課から確認の連絡をします。
- 利用者は、原則2人以上でお願いします。
依頼申込書
登録するとき
- 廿日市市ホームページ、または市役所4階 生涯学習課窓口の、「生涯学習人材バンク登録申込書(個人用/団体用)」に必要事項を記入の上、持参、郵送、メール、ファクスのいずれかの方法で生涯学習課に提出してください。
- 記入していただいた内容を廿日市市ホームページに掲載します。
- 紹介依頼があった場合、生涯学習課から確認の連絡をします。
登録例
こんな方が登録しています。
- 特技を生かしたい。
- 地域に貢献したい。
- もっと多くの人に教えたい。
登録するときの注意事項
- 登録は無料です。
- 住所、特別な資格などの要件はありません。登録は随時受け付けます。
- 登録更新は2年ごとに行います。次回は令和8年です。
- 指導内容などの変更があった場合は、随時お知らせください。
- 選挙・政治活動や宗教、営利を目的とするもののほか、公序良俗に反するなど、生涯学習人材バンクにふさわしくないと認められる場合は、登録できません。
- 整理の都合上、回答していただいた内容の表記の仕方を変えさせていただく場合があります。
- 登録しても、必ず依頼があるとは限りません。
登録申込書
登録申込書を提出する際、活動の内容が分かる資料(チラシ、履歴紹介文など)があれば添付してください。
個人登録
生涯学習人材バンク登録申込書(個人用) [PDFファイル/186KB]
生涯学習人材バンク登録申込書(個人用) [Wordファイル/17KB]
団体登録
生涯学習人材バンク登録申込書(団体用) [PDFファイル/200KB]
生涯学習人材バンク登録申込書(団体用) [Wordファイル/18KB]
記入例
登録申込書の記入例です。記入する際の参考にしてください。
生涯学習人材バンク登録申込書 記入例(個人用) [PDFファイル/324KB]
生涯学習人材バンク登録申込書 記入例(団体用) [PDFファイル/280KB]
連絡・提出先
廿日市市教育委員会 生涯学習課
〒738-8501 広島県廿日市市下平良一丁目11番1号
電話:0829-30-9203(直通) ファクス:0829-32-5163
メール:shogaigakushuアットマークcity.hatsukaichi.lg.jp
※「アットマーク」を「@」に直して送信してください(スパムメール対策)
連絡・提出方法
持参の場合
月曜日から金曜日 (祝日、振替休日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く) の8時30分から17時15分の間に廿日市市役所4階にある廿日市市教育委員会生涯学習課に持参してください。
郵送の場合
廿日市市教育委員会 生涯学習課 宛に郵送してください。
ファクスの場合
宛先に「廿日市市教育委員会 生涯学習課」と必ず明記してください。
メールの場合
件名に「廿日市市生涯学習人材バンク」と明記してください。