本文
「野菜の栽培講習会」の様子
「野菜の栽培講習会」の様子
8月5日 参加者11名
内容:水稲の当面の管理/R7秋冬野菜の品種と作型
前半は、JAひろしまの職員から水稲管理の注意事項として、今年もカメムシが多いこと、暑さ対策として水を掛け流し稲を冷やすこと、収穫の後は乾燥しすぎると米が割れやすくなり、水分が多すぎるとカビが生えやすくなるので水分量に気をつけることなどの説明がありました。
後半は、農林水産課の職員から、秋冬野菜の品種や特徴、種まきに適した時期などの説明がありました。また、近年、需要と出荷量が増加傾向にあるブロッコリーが、来年度から国の指定野菜(※)になることなどの情報提供もありました。
説明の後、ピーマンのアブラムシ防除や枝切りの選定方法などの質疑応答がありました。
※指定野菜とは・・・消費量が多く、国民生活に重要な野菜として国が指定したものです。指定野菜に指定されると、国が生産者を支援し、安定供給を促します。