市長の部屋
廿日市市長の松本 太郎です。
令和3年1月5日 交通死亡事故 多発警報 発令中です
廿日市市内で、令和2年12月23、27日に交通死亡事故が発生しました。
2人の尊い命が奪われるという、大変憂慮すべき事態です。
昨年は、1年間に7人もの方が、市内で交通事故により亡くなられました。
交通死亡事故を防止し、これ以上の犠牲者を出さないため、「廿日市市交通死亡事故多発警報」を発令します。
車の運転者へお願いすること
- シートベルトを必ず着用
- 夕暮れ時の早めのライト点灯
- 夜間には上向きライトを活用して、安全確認を
- スピードの出し過ぎに注意
- 交差点付近では、一時停止や徐行するなど、思いやりのある運転を心がける
- わき見運転・ながら運転は絶対にしない
自転車や歩行者の方へお願いすること
- 夜間でも見えやすい、明るい色の服装を心がける
- 反射材などを付けて、車のドライバーから見えやすくする
- 道路を横断するときは、十分に安全確認を
交通事故を防止するためには、交通安全に対する心掛けと思いやりを持った行動が大切です。
市民の皆さま、一人一人が交通安全に対する意識を高め、交通ルールと交通マナーを守り、
交通事故の防止に努めていただきますようお願いいたします。
令和2年12月12日 市長からの緊急メッセージ(新型コロナウイルス感染症)
11月下旬以降、隣接する広島市を中心に新型コロナウイルスの感染者数が急増しています。
廿日市市においても、連日感染者が確認されており、このまま感染が拡がり続けると、市民の皆さんの命、
健康、生活に大きな影響が及ぶ、極めて危機的な状況となるおそれがあり、外出の自粛や施設・店舗の
利用が制限される可能性があります。
本日から1月3日までの間、広島県・広島市が連携して、集中的な感染拡大防止対策に取り組むこととしております。
廿日市市民の皆さんにも、あらためて、基本的な次の感染予防対策をお願いします。
マスクの着用、手洗い・うがい、手指消毒、換気の徹底と「3密」の回避
あわせて、県(知事)が発信している、皆さんに特に注意していただきたい4つのメッセージを、お伝えします。
(1) 他の地域への往来に注意
感染拡大地域への往来は慎重に判断し、延期やオンラインでのやり取りへの変更も検討してください。
(2) 親しき仲にもマスクあり
食事などマスクを外すシーンでは、特に注意して飛沫対策をお願いします。
(3) 休む勇気・休ませる配慮
体調が悪いときは仕事や学校を休む勇気を持つようにしていただき、また、周囲の人はそのような人に対して、休むことが本人の負担にならないような環境づくりへの配慮をお願いします。
(4) あなたの早期受診がみんなを守る
発症から判明までの日数をできる限り短くすることが、自分と周りの大切な人を 守ります。
ちょっとでも体調の悪いときにはすぐにかかりつけ医か、県積極ガード ダイヤルにご連絡をお願いします。
【県積極ガードダイヤル】082-513-2567(24時間対応)
皆さんの「今」の行動がさらなる感染拡大を食い止める鍵となります。
私たち(廿日市市)は、今後も感染拡大の防止に向けて全力で取り組んでまいります。
市民の皆さんにおかれましては、お一人お一人の感染防止の取組が重要であることを踏まえ、緊張感をもって対応していただきますよう、引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。