本文
「やさしいスマホ教室」の様子
「やさしいスマホ教室」の様子
自分のスマホを使った少人数でのスマホ教室を開催しています。
第2回(6月18日)参加者10名
スマホでできる防災対策を学ぼう!(連携事業:チャレンジ防災)
気象台は6月9日に梅雨入りを発表しました。地震だけではなく豪雨災害も心配な季節となりました。
今回は、災害への備えとして緊急時に役立つLINEの使い方を講師の堀川かなみさんから教えてもらいました。
LINEのトークで「位置情報」を送る方法を教えてもらうと、会場からは「迎えに来てもらったり、待ち合わせのときにも使えて便利!」といった声があがっていました。
早速、家族に位置情報をテスト送信した参加者からは、「”そんなこと(操作)が出来るようになったんだね”という返信がきたよ。嬉しい!」と話してくださいました。
中盤は、ゲストの中田健史さん(元廿日市市消防長)から、日頃から持ち歩いている防災グッズの紹介やひろしま避難誘導アプリ「避難所へGo!」の紹介をしてもらいました。
後半は、前回の復習としてLINEの友達追加を学びました。参加者のお友達同士が、早速、LINEでもお友達としてつながりました。
参加者の感想(アンケートから)
・一方的な講話でなく、会話のキャッチボールがありアットホームな雰囲気がGood!
・「防災」がテーマでしたが、少しでも自分自身を守ることにプラスになると思いました。
・「避難所へGo!」アプリがハザードマップと実際の災害時とタイアップしたものになってないと聞いて、どうにか役に立つものにしてほしいです。
・お友達交換できました。ありがとうございます。
・後は使って慣れるのみです。
共催 玖島地区コミュニティ推進協議会防災防犯部自主防災会
第1回(5月27日)参加者7名
スマホで写真撮影を楽しもう!
カメラに「グリッド線」を表示させると、構図(どの位置に被写体を配置するか)を意識しやすくなり上手に写真が撮れるそうです。
早速、講師の堀川かなみ(いちご.net代表)さんから「グリッド線」を表示させる方法やピントの合わせ方を教えてもらったあと、玖島市民センターの中庭で写真撮影会を行いました。
人物を撮るときは、やや下から撮ると表情が魅力的に伝わります。サブ講師の大下直美さんからは、カメラマンとしてのプロの技を直伝してもらいました。
後半は、LINEプチ講座として、文字の大きさの変更方法や友達追加の方法を学びました。
参加者の感想(アンケートから)
・写真を撮るときの事がよく分かりました。
・「グリッド線」を勉強して、人物を撮る際のコツを実践してみます。
・LINEの友達追加がとても役立ちました。
・少人数でとても分かりやすかったです。