本文
温泉の利用
地中から湧き出る温水、鉱水、水蒸気、ガスで、温泉法に定められた温度や含有物質を満たすものを温泉といいます。
温泉は、種々の成分を含有しており、用法によっては人体に害を与えるものもあることから、無秩序な温泉の利用を防止し、温泉を適正に利用する必要があります。
このため、温泉を公共の浴用または飲用として利用するときは、事前に市役所へ申請を行い、許可を取得しなければ温泉を利用することができません。
また、すでに許可を取得している事項に変更が生じたとき(施設の名称の変更、温泉利用者の住所や氏名が変わったときなど)、温泉を廃止するときなどにも、その旨の届け出などが必要です。
手続き方法や温泉の利用基準などに関しては、生活環境課に問い合わせてください。
申請書など
温泉の利用許可申請をするとき
温泉の成分内容を掲示するとき
許可事項の変更または温泉を廃止するとき
温泉利用者を承継するとき(個人)
温泉利用者を承継するとき(法人)
温泉の利用基準など
- 温泉法<外部リンク>
- 温泉法施行令<外部リンク>
- 温泉法施行規則<外部リンク>
- 温泉の保護と利用(環境省ホームページ)<外部リンク>
- 温泉法改正のあらまし(温泉成分の定期的な分析が義務付けられました)(環境省ホームページ)<外部リンク>
- 温泉利用許可の取扱い基準(PDFファイル 203KB)