ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署でさがす > 吉和支所 > 吉和地域のまちづくり活動を紹介します

本文

吉和地域のまちづくり活動を紹介します

ページID:0076906掲載日:2020年5月26日更新印刷ページ表示

吉和地域の令和元年度まちづくり交付金を活用した事業(活動)を紹介します。

まちづくり交付金とは

 市は、地域自治組織に対し、各地区の実情に応じた課題解決に柔軟に対応し、責任を持って取り組めるようまちづくり交付金を交付しており、併せて相談や助言、運営支援などの協働態勢の充実を進めています。

 制度の詳細は、まちづくり交付金(リンク)のページをご覧ください。

地域自治組織とは

 地域自治組織とは、地縁に基づくつながりによるまちづくりに取り組む団体の一つです。

 市内28地区の地域自治組織は、地域に暮らすみんなで住みよいまちをつくろうと、身近な生活課題(防災、防犯、地域福祉、環境衛生、文化の継承など)の解決に向けて、自主的に活動されています。

地区 地域自治組織名
吉和地域の地域自治組織一覧
吉和

コミュニティよしわ

吉和地区のまちづくり活動

 地域自治組織が取り組むまちづくり活動の一部をご紹介します。

吉和運動会

 吉和地域の保育園児、吉和学園児童生徒を含む地域住民が一堂に会して行われる運動会が毎年開催されています。

 地域住民の親睦を図る目的で、子どもから高齢者まで白熱し、大いに盛り上がることができる大切な事業になっています。

吉和運動会

吉和地域敬老会

 吉和地域で生活する75歳以上の高齢者の方が対象の行事です。

 ハーモニカ演奏やフラダンス、吉和学園による舞台発表、神楽の催物が実施されます。

 日頃、外出が困難な方にとっては年に一度の地域内のコミュニティの場となっており、同世代だけではなく、若い世代との交流を楽しむことができる行事となっています。

敬老会

リンクページ