本文
NET119緊急通報システム・電子メール119・ファックス119
《利用対象者》
廿日市市消防本部が管轄する地域に在住または在勤もしくは在学する方で、聴覚・発話の障がいなどにより音声通話が難しい方
NET119緊急通報システム
スマートフォンや携帯電話などを利用して、自宅だけではなく外出先からも音声を使わずに119番通報することができるシステムです。
通報時、自分のいる位置が消防に通知され、チャット形式で状況を伝えることができます。
このシステムは、事前登録制です。
「NET119緊急通報システム登録申請書」に必要事項を記入して、消防本部警防課通信指令係にお越しください。
※吉和地域は広島市消防局が運用する「NET119緊急通報システム」が利用できます 「広島市 Net119について」<外部リンク>
電子メール119
携帯電話やインターネット端末機から電子メールで119番通報することができるシステムです。
このシステムは、事前登録制です。
「電子メール119利用申込書(登録・変更・中止)」に必要事項を記入して、消防本部警防課通信指令係にお越しください。
- 電子メール119 利用案内 [PDFファイル/1.11MB]
- 電子メール119 登録申請書 [PDFファイル/72KB]
※吉和地域は広島市消防局が運用する「広島市eメール119番」が利用できます 「広島市 eメール119番」<外部リンク>
ファックス119
局番なしの「119番」で自宅などからファックスを利用して119番通報することができるシステムです。
ファックス119送信票に、以下の情報を記入して送信してください。
- 種別(火事・救急)
- 発生状況(燃えているもの・病気・けがなど)
- あなたの情報(場所・名前・年齢・性別など)
消防本部が受信すると「ファックス119による119番通報を受信しました」という内容の確認ファックスが返信されてきます。
返信ファックスが届かない場合、ファックス119送信票が消防本部に届いてない可能性がありますので、再度送信または、近所の人に助けを求めてください。
緊急の際にあわてないために、あらかじめ住所や氏名などを記入して、ファックスのそばに準備しておくことが大切です。
※吉和地域は広島市消防局が運用する「聴覚障害者等緊急通報用ファックス」が利用できます 「広島市 聴覚障害者等緊急通報用ファックス」<外部リンク>
問い合わせ先
- 消防本部警防課通信指令係 ファクス:0829-31-2739 電話:0829-32-8111(代表)
- 障害福祉課障害福祉係 ファクス:0829-20-1611 電話:0829-30-9152
- 佐伯支所市民福祉係 ファクス:0829-72-0415 電話:0829-72-1124
- 吉和支所市民福祉係 ファクス:0829-77-2078 電話:0829-77-2113
- 大野支所市民福祉係 ファクス:0829-55-1307 電話:0829-30-1006
- 宮島支所市民福祉係 ファクス:0829-44-2008 電話:0829-44-2001