ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署でさがす > 都市計画課 > 拠点の形成による持続可能なまちづくり計画

本文

拠点の形成による持続可能なまちづくり計画

ページID:0070287掲載日:2024年1月4日更新印刷ページ表示

拠点の形成による持続可能なまちづくり計画(廿日市市立地適正化計画)

 今後、人口減少と少子高齢化の更なる進行が予想される中、生活に必要な機能を適正に配置しながら公共交通ネットワークと連動した持続可能なまちづくりをめざし、「拠点の形成による持続可能なまちづくり計画(廿日市市立地適正化計画)」を策定しました。(平成31年3月27日)

 ※策定経緯(概要)
  平成29年度:広島圏都市計画区域の都市機能誘導区域・誘導施設を設定しました。
  平成30年度:広島圏都市計画区域及び佐伯都市計画区域の居住誘導区域と、佐伯都市計画区域の都市機能誘導区域・誘導施設の設定しました。

 

計画に基づく建築などの届出

 計画の公表に伴い、都市再生特別措置法に基づき都市機能誘導区域外の区域の誘導施設の建築や居住誘導区域外での住宅などの建築を目的とした開発行為などを行う場合に届出が必要となります。

 詳しくは、「廿日市市立地適正化計画届出制度に関する手引き」をご覧ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルを見るためには、Adobe社が提供するAdobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe Acrobat Readerを持っていない人は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)