国民健康保険に関する手続き
国民健康保険に関するお手続きの集中緩和のお願い(新型コロナウイルス感染症の感染予防のお願い)
引っ越しシーズンを迎え、窓口の混雑が見込まれます。
国民健康保険に関する手続きのために来庁を予定されている人は、新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、郵送で手続きが可能なものは郵送でのお手続きをご検討ください。
また、来庁の必要性がある場合におかれましても、風邪のような症状がある場合には、できるだけ来庁を控えていただくとともに、手洗いや咳エチケットを徹底していただくなど、感染予防にご協力をお願いします。
1 国民健康保険の脱退
郵送での手続きが可能です。国民健康保険異動届をダウンロードして記入、押印の上、必要書類を同封して、郵送してください。
ダウンロードが難しい場合は必要書類を郵送しますので、下記問い合わせ先へ連絡してください。
手続きで必要なものは「国民健康保険の届け出が必要なとき」をご覧ください。
2 保険証の再交付
郵送での手続きが可能です。申請書に必要事項をご記入、押印の上郵送してください。
申請書のダウンロードや手続きに必要なものは「国民健康保険の届け出が必要なとき」をご覧ください。
3 高額療養費の申請
郵送での手続きが可能です。
診療月の約3カ月後に高額療養費支給申請のお知らせと申請書を支給対象となる見込みの世帯へ郵送しております。
申請書に必要事項を記入、押印の上郵送してください。また、来庁される場合も、事前に自宅で申請書を記入、押印の上で持参していただくと、滞在時間を短縮することができます。
手続きで必要なものは「すでに高額な医療費を支払った場合」をご覧ください。
なお、高額療養費の支給申請の時効は、上記お知らせ発送日の翌日から起算して2年間です。
時効までに時間的な余裕がある人におかれましては、引っ越しシーズンを避けて来庁されることもご検討ください。
4 限度額適用・標準負担減額認定の申請
郵送での手続きが可能です。申請書に必要事項をご記入、押印の上郵送してください。
申請書のダウンロードや手続きに必要なものに関しては「これから高額な療養を受ける場合」をご覧ください。