ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署でさがす > 循環型社会推進課 > 生ごみの水切りをしましょう

本文

生ごみの水切りをしましょう

ページID:0113980掲載日:2024年9月5日更新印刷ページ表示

水切りの効果に関して

廿日市市の家庭から出る燃やせるごみの約4割が「生ごみ」で、そのうち約7割を「調理くず」が占めています。

生ごみの重量の約80パーセントが水分のため、調理くずなどの生ごみの水切りをしっかり行うと生ごみの減量になるだけでなく、水分が減ることにより生ごみを運んだり焼却する時に発生する二酸化炭素の抑制につながります。また水切りによってごみ臭が抑えられ、コバエの発生やごみ置き場での鳥獣被害などを減らすことができます。

水切りにトライ

濡らさない

・野菜くずはシンクに落とさずそのまま捨てましょう。

水をきる

・お茶がらやティーパックなどは水気をよくしぼりましょう 。

・三角コーナーや水きりネットを活用しましょう。

乾燥させる

・お茶がらやコーヒーかす、果物の皮などは一晩乾燥させて捨てましょう。

コンポストや生ごみ処理機の活用も有効です

廿日市市ではごみ減量化を促進するため、生ごみ処理機の購入費の一部を補助します。

【廿日市市ホームページ】

・電動生ごみ処理器(生ごみの重さが約6分の1になります)

 https://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/soshiki/31/108384.html

・非電動生ごみ処理器(生ごみを堆肥として利用できます)

 https://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/soshiki/31/58459.html

 

問い合わせ先

廿日市市役所 循環型社会推進課 〒738-8501 廿日市市下平良一丁目11番1号 電話番号:0829-30-9133

佐伯支所 環境産業係 〒738-0292 廿日市市津田1989番地 電話番号:0829-72-1115

吉和支所 環境産業建設係 〒739-0301 廿日市市吉和1886番地1 電話番号:0829-77-2114

大野地域 環境産業係 〒739-0492 廿日市市大野一丁目1番1号 電話番号:0829-30-2009

宮島支所 環境産業係 〒739-0595 廿日市市宮島町1162番地18 電話番号:0829-44-2003