ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署でさがす > ゼロカーボン推進課 > 資源回収を実施します【はつかいち環境フェスタ2025】

本文

資源回収を実施します【はつかいち環境フェスタ2025】

ページID:0114671掲載日:2025年9月8日更新印刷ページ表示

みんなでリサイクルに取り組みましょう

 令和7年10月5日(日曜日)に開催予定の環境フェスタ2025において、市民・事業者の皆さんのリサイクルへの意識の向上及びごみの減量化による二酸化炭素の排出量削減につなげるため、いくつかの資源回収を実施します。

 環境に優しいだけでなく、お得な回収もあるかもしれませんので、ぜひチェックしてみてください。

 

ペットボトルのキャップを回収します (一般社団法人 広島県資源循環協会)

 ペットボトルのキャップ(エコキャップ)を回収します。

 

新聞・雑誌を回収します (安田金属株式会社)

 新聞・雑誌を回収します。持参していただいた方に粗品を進呈します。

 

こども服を譲渡、回収します (脱温暖化センターひろしま)

 120センチ以下のこども服を譲渡・回収します。譲るだけでも、貰って帰るだけでもOKです!
 ※回収できるのは、傷や汚れのないもの、洗濯済のものに限ります。

 詳細は こちらのチラシ を確認してください。

こども服譲渡会

 

プチプチ(気泡緩衝材)を回収します (脱温暖化センターひろしま)

 緩衝材として多く使用されているプチプチ(気泡緩衝材)を回収します。ご自宅に不要なプチプチがある方は、是非お持ちください!
​ プチプチ回収マシーン「くるくるパクパク」を使って、リサイクルについて楽しく学ぶことができます。

 詳細は こちらのチラシ を確認してください。

プチプチ回収

 

フードドライブを実施します (廿日市市循環型社会推進課)

 ご家庭で眠っている食品を回収し、必要とされている団体や福祉施設などに寄贈します。

 食品ロスの削減と食品を通じた社会貢献につながるフードドライブ活動へのご協力をお願いします。

 【提供していただきたい食品】

  • 賞味期限が1か月以上あるもの
  • 未開封のもの
  • 常温保存ができるもの(例:インスタント食品、レトルト食品、缶詰など)

 詳細はこちらのチラシ を確認してください。

 フードドライブチラシ

 

はつかいち環境フェスタ 関連リンク

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルを見るためには、Adobe社が提供するAdobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe Acrobat Readerを持っていない人は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)