ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署でさがす > ゼロカーボン推進課 > 「はつかいち環境フェスタ2024」を開催しました

本文

「はつかいち環境フェスタ2024」を開催しました

ページID:0116479掲載日:2024年11月20日更新印刷ページ表示

 「はつかいち環境フェスタ2024」

イベント概要

環境フェスタ

廿日市市では、2022(令和4)年6月9日に「ゼロカーボンシティ」に挑戦することを宣言し、市民、事業者、行政の「オールはつかいち」で2050年カーボンニュートラルの実現に取り組むこととしています。その一環として、市民の皆さまが脱炭素をはじめとした環境保全への取り組みに参画するきっかけづくりの場として「はつかいち環境フェスタ2024」を開催しました。

【日時】令和6年10月26日(土曜日)
【場所】グローバルリゾート総合スポーツセンターサンチェリー

当日は約2,000人の方にご来場いただき、盛況のうちに終えることができました。
ご来場いただいた皆さま、出展者さま、ご協賛いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

 

ブース出展(29企業・団体)

 ブース一覧

脱炭素などの環境保全に取り組む29の企業・団体にご出展いただきました。
各ブースでは、環境に関する取り組みの紹介として、リサイクル品の回収や、展示、クイズ、工作など、子どもから大人まで楽しく学べる場となりました。

 屋内ブース

 当日の様子 ブース一覧 ブース一覧

 ブース一覧 当日の様子 当日の様子

 屋外ブース

 屋外会場 屋外会場 屋外会場

 

屋内ステージ など

  ステージ  フリマ

 ステージでは、安芸戦士メープルカイザーの食品ロスに関するヒーローショー、地元高校生のバンド演奏、環境DNAの研究をされている広島大学の西堀教授をゲストに迎えたFMはつかいちの公開収録、お笑いステージを開催しました。また、環境に優しいカトラリーを使用したキッチンカーの出店や、お子様が店長となり卒業したおもちゃや本などを出品する「こども店長ecoecoフリマ」を開催し、楽しみながら環境に関して考えられるイベントとなりました。

 

 

来場者の声

 来場者アンケートでは、93パーセントの方に「地球温暖化などの環境問題に関して身近なも大として考えるきっかけとなった」とご回答いただきました。また、「あなた自身が何かしら行動することにより、地球温暖化を防止することはできると思いますか?」という質問に対し、「できると思う」が68パーセント、「まあまあできると思う」が26パーセントと、多くの方に環境問題を身近に感じていただく機会となりました。
 環境フェスタ2024を機に、それぞれが家庭や職場、学校などで実践し、環境への取り組みの輪を広げていきましょう。

 

主催

はつかいち環境フェスタ実行委員会
 (廿日市市/一般財団法人広島県環境保全公社/廿日市市公衆衛生推進協議会)

協賛

広島ガス 株式会社/安田金属 株式会社/株式会社 ジラフ・コーポレーション/公益社団法人 広島県浄化槽協会/山陽女子短期大学/株式会社 シブヤ/株式会社 やまだ屋/ユダ木工 株式会社/昭和教材 株式会社/株式会社 広島東洋カープ/株式会社 広島精機  (順不同)