本文
おおのハートバス
廿日市市地域公共交通計画(令和5年7月策定)に基づき、サービス向上策を実施するとともに、運賃の見直しを行うことで、持続可能なサービスを目指しています。
利用実態や利用者の満足度、民間路線バスへの影響などを把握・分析し、適宜、運行内容の見直しを行っていきます。
利用者および地域の皆さんのご理解とご協力をお願いします。
運賃・運行ルート・時刻表
おおのハートバスの運賃
おおのハートバス 運賃のページをご覧ください。
運行ルート・時刻表
【R6.10.1~】おおのハートバス 時刻表 [PDFファイル/3.12MB] [PDFファイル/4.61MB] [PDFファイル/7.6MB]
愛称、デザイン、特徴・サービス、バス停
愛称
「覚えやすく親しみやすい」ことを第一条件と考え、住民の皆さんにもなじみが深い「べにまんさく」のハートの形に着目し、また、バス内部が利用者の皆さんの心(ハート)の触れ合える場になることの願いも込めて、「おおのハートバス」としました。
デザイン
一目で「おおのハートバス」と認識できるよう大野町(当時)の木である「べにまんさく」をモチーフにしたデザインとしました。
- 赤色:「べにまんさく」の色を表現
- 青色:自然に恵まれた中で水に関連する「大野瀬戸」「永慶寺川・毛保川」の色を表現
- 黄色:「通学バス」としての運行もあるためスクールバスカラーを表現
【おおのハートバスの写真】
特徴・サービス
平成17年4月1日から「おおのハートバス」として、運行を開始しました。
運行におけるコンセプト
- 利便性向上による利用者数、利用率の増加
- 交通空白地域の段階的な解消など
バス停
誰もが「おおのハートバス」のバス停と分かるようにバス停表示板を統一しました。
【おおのハートバスのバス停】