本文
四季が丘市民センターの概要
市民センターの概要
所在地
〒738-0036
廿日市市四季が丘五丁目13番地3
連絡先
電話:0829-38-3365
ファクス:0829-38-3474
駐車場
17台(うち1台は、思いやり駐車場)
開館時間
9時~21時30分
休館日
祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
施設の利用
施設概要
階 | 施設名 | 定員 |
面積 (平方メートル) |
備考 |
---|---|---|---|---|
1階 | 講堂 | 129人 | 141.05 | ステージ(土足禁止)、スクリーン、ピアノ、可動式黒板、可動式ミラー2つ |
第1会議室 | 12人 | 19.40 | ホワイトボード | |
図書室 | 24人 | 45.15 | - | |
2階 | 講義室 | 30人 | 42.35 | スクリーン、黒板 |
集会室(和室)(1) | 9人 | 20.44(12畳) | 可動式ホワイトボード | |
集会室(和室)(2) | 12人 | 30.82(15畳) | 可動式スクリーン | |
研修室(1) | 13人 | 32.13 | スクリーン、黒板 | |
研修室(2) | 14人 | 32.13 | スクリーン、黒板 | |
調理実習室 | 27人 | 60.05 | 調理台5台(各台ガスオーブン付き)、ホワイトボード、土足禁止 | |
第2会議室 | 7人 | 15.00 |
- カラオケや楽器・ダンスの練習など、大きな音が出る使用の際は、「講堂」または「講義室」をご使用ください。
- 研修室(1)と研修室(2)は、可動式間仕切りの開閉により、一体・分離での使用が可能です。
- 集会室(1)と集会室(2)は、障子の設置の有無により、一体・分離での使用が可能です。
使用料(令和元年10月1日改定)
図書室の利用は無料です。その他の施設の利用は有料です。
減免制度に関しては、市民センターの利用のページを確認してください。
区分 | 午前 | 午後 | 夜間 | 午前・午後 | 午後・夜間 | 1日 |
---|---|---|---|---|---|---|
9時~12時30分 |
13時~17時 |
17時~21時30分 |
9時~17時 |
13時~21時30分 |
9時~21時30分 |
|
講堂 | 1,220円 | 1,400円 | 1,570円 | 2,800円 | 2,970円 | 4,370円 |
第1会議室 | 160円 | 180円 | 200円 | 360円 | 390円 | 570円 |
講義室 | 360円 | 420円 | 470円 | 840円 | 890円 | 1,310円 |
集会室(和室)(1) | 160円 | 190円 | 210円 | 380円 | 410円 | 600円 |
集会室(和室)(2) | 250円 | 290円 | 330円 | 580円 | 620円 | 910円 |
研修室(1) | 270円 | 310円 | 350円 | 630円 | 670円 | 990円 |
研修室(2) | 270円 | 310円 | 350円 | 630円 | 670円 | 990円 |
第2会議室 | 130円 | 140円 | 160円 | 290円 | 310円 | 460円 |
調理実習室 | 590円 | 670円 | 750円 | 1,350円 | 1,430円 | 2,110円 |
※市民センターの設置の目的以外に利用する場合の使用料の額は、2倍に相当する額とします
利用申し込み・問い合わせ
利用申し込みは原則2カ月前から受け付けます。
申し込み・問い合わせ先
四季が丘市民センター
電話:0829-38-3365(平日の開館日の9時~17時)
図書室の利用
図書室は誰でも自由に利用することができます。
利用時間は、9時から21時30分までです。
図書室内での飲食、おしゃべりなど他の利用者に迷惑となる行為は、慎みましょう。
本を借りる
- 市内在住の人であれば、誰でも本を借りることができます。
- 初めての人は、市民センター窓口で、「図書貸出カード」を作ってください。
- 一度に借りることができる本は、3冊までで、貸出期間は、原則2週間です。
- 本の貸出・返却は、市民センター窓口(事務室)へお願いします。