ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 廿日市市議会 > 議会広報「さくら」第70号 議員定数調査特別委員会を設置

本文

議会広報「さくら」第70号 議員定数調査特別委員会を設置

ページID:0069765掲載日:2025年1月20日更新印刷ページ表示

議員定数調査特別委員会を設置へ

6月定例会の最終日、議長が議員定数(現在28名)の在り方を検討する「議員定数調査特別委員会」の設置を提案しました。
討論があり採決の結果、賛成多数により設置が決まりました。
現在の定数は、平成27年6月に、30名の定数から2名減とする改正条例案が可決され、平成29年3月の一般選挙から適用されました。
これから、令和5年春を目途に一定の結論を出すため、議論を進めていきます。

 

討論

反対討論

定数削減は、市民の声を削ることにつながる。議員に対する不信感を拭い、信頼を得る努力こそ必要。

賛成討論

定数の増減は決まっていない。
市民の声を反映し、適切な定数を調査するものだ。

 

議員定数調査特別委員会(定数10名)

委員長    徳原 光治(とくはら こうじ)

副委員長  隅田 仁美(すみだ ひとみ)

委員     坂本 和博(さかもと かずひろ)

        梅田 洋一(うめだ よういち)

        吉屋 智晴(よしや ともはる)

        山口 三成(やまぐち みつなり)

        中島 康二(なかしま こうじ)

        荻村 文規(おぎむら ふみき)

        栗栖 俊泰(くりす としやす)

        岡本 敏博(おかもと としひろ)

 

WATCH 議会のリアル

「議会運営委員会」では、「委員会の構成人数は議員定数の半数の14名に」や、「一人会派も委員にして良いのでは」という意見も出されましたが、調整の結果、10名の委員会構成となりました。
7月12日に開催された特別委員会で、一人会派の意見を聞くための方法などについて確認しました。
次回の委員会は8月10日に行います。