ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 廿日市市議会 > 傍聴の案内

本文

傍聴の案内

ページID:0020286掲載日:2025年9月12日更新印刷ページ表示

傍聴の案内

本会議の傍聴

 本会議は一般に公開され、個人でも団体でも自由に傍聴できることになっています。

  • 傍聴を希望する人は、会議の当日、議会棟3階で受け付けを行ってください。
  • 傍聴は先着順です。
  • 受け付けで住所、氏名を記入し、傍聴券を受け取って、係員の指示に従って傍聴席に入ってください。
  • 傍聴席は、59席(うち報道用5席)です。また、車いす席が2席あります。

 ヒアリングループシステムの設置に関して

  • 声が聞き取りにくい方や補聴器・人工内耳をご利用の方に音声がはっきり聞こえるよう、傍聴席の一部エリアにヒアリングループを設置しています。
  • ヒアリングループに対応する補聴器・人工内耳を装用の方は、「Tモード」に切り替えると音声を聞くことができます。
  • ヒアリングループに対応する補聴器をお持ちでない方には、専用受信機を貸し出しますので、ご希望の方は傍聴受付でお申し出ください。
  • 貸し出しは先着順となり、台数に制限があります。

 会議の予定は、会議の予定のページをご覧ください。

委員会の傍聴

 委員会の傍聴は、委員長の許可制です。

  • 傍聴を希望する人は、会議の当日、議会棟2階の議会事務局で受け付けを行ってください。
  • 傍聴は先着順です。
  • 受け付けで住所、氏名を記入し、委員会傍聴許可証を受け取って、係員の指示に従って傍聴席に入ってください。
  • 一般傍聴席は、6席です。

傍聴者の決まり

  1. 拍手などで賛成、反対などを表さないこと
  2. 議場内の人に対し、自分の意見や要求などを表明する行為をしないこと
  3. 静粛にすること
  4. 飲食または喫煙をしないこと
  5. その他議場の秩序を乱し、会議を妨害し、または他人の迷惑となるような行為をしないこと
  6. 携帯電話端末その他音を発する機器は、音を発しない状態にすること
  7. 写真、ビデオなどを撮影し、録音をしないこと(ただし、広報関係職員および報道関係者はこの限りでない)