本文
議会広報「さくら」第53号 主な議案
廿日市市のこんなことが決まりました
会期27日間 2月16日~3月14日
今回の議案は
原案可決(議案44件、発議4件) 48件
同意 1件
報告 2件
請願採択 2件
請願不採択 2件
計55件
ピックアップ 1 映像モニターを議場へ設置
〈議案第1号〉29年度一般会計予算
一般質問などの議場でのやり取りが、傍聴者に明確になるよう、議場内に映像システムの整備を行います。
これは議会改革の一環として行われるもので、質問の際に使う資料や写真などの映像を、モニターやスクリーンに大きく映し出すことができます。
これまで使用が許可されていたパネルなどでは、質問者や執行部の一部しか見えない課題がありましたが、傍聴者の方にも優しい議場となります。
議場映像システム整備工事 1154万5千円
仕様
大型スクリーン(170インチ) 1台
対応プロジェクター 1基
液晶モニター(55インチ) 2台
ピックアップ 2 農業委員を任命制に変更
〈議案第17号〉農業委員会委員などの定数に関する条例
農業委員会などに関する法律の一部改正に伴い、これまで、選挙により行われていた農業委員の選出を任命による選任に変更し、定数を18人から14人に減員します。
また、地域の声を聞きながら耕作放棄地の増加を抑制して農地を守る目的で、農地利用最適化推進委員(13人)を新たに設置します。
反対討論
農地利用最適化推進委員は全く権限も異なり、農業委員の減少を補えるものではない。農業政策の弱体化を招くような条例には反対である。
賛成討論
農地利用最適化推進委員の設置は、農地減少への対策が強化されると考え賛成である。
ピックアップ 3 事業完了を見込み特別会計を廃止
〈議案第22号〉特別会計条例の一部を改正する条例
13年から始まった廿日市駅北土地区画整理事業は、23年に特別会計を設置し、JR廿日市駅北側の交通アクセスや住環境を大きく改善しました。換地処分に伴う清算も概ね完了したことを受け、特別会計の役目を終了して廃止となります。
換地処分とは
土地改良や区画整理のために、土地の権利関係が変わった場合、元の土地の代わりに他の土地を与えたり、金銭をもって清算する行政処分。
こんな質問が出ました
質問
保留地の4区画の処分予定はどうか。
答弁
2区画は29年度に売り払う予定だが、残りは都市計画道路佐方線の作業ヤードとして、事業完了まで処分を見合わせる予定である。