本文
議会広報「さくら」第52号 常任委員会説明会
常任委員会説明会
今後の取り組みなどについて行政より報告がありました
総務常任委員会において コンビニ交付サービスの導入について
産業厚生常任委員会において TOTO(株)との協定書締結について
コンビニ交付サービスの導入について
本庁舎内の1階に設置してある自動交付機が、29年9月末で保守期限を迎えます。
その後継システムを、「マイナンバーカード」を利用したコンビニエンスストア等での証明書等の自動交付サービスに移行しようとするものです。
【開始時期】
30年1月より(自動交付機は、30年9月末まで延長稼働後、廃止)
【取扱い時間】
朝6時30分から夜11時まで
【取扱い場所】
全国に約4万7000箇所あるコンビニエンスストア等に設置してあるキオスク端末(マルチコピー機)。
申請から取得まで、全ての手続きを店舗従業員を介さず行なうので、個人情報が他人の目に触れることはありません。
【取得できる証明書】
・住民票の写し
・印鑑登録証明書
・住民票記載事項証明書※
・各種税証明書※
・戸籍証明書※
・戸籍の附表の写し※
※は対応していない市町村もあります。
【導入メリット】
・住民の利便性向上
・窓口業務の負担軽減
・事務コストの低減
議員からの質疑
質問 マイナンバーカードの申請等は開庁時間しかできない。改善が必要では。
答弁 カードの普及を考えると、休日や夜間対応も必要があると考える。
TOTO株式会社との協定書締結について
宮島おもてなしトイレの整備に関し、提供企業とパートナーシップ協定書を締結する説明がありました。
年間400万人の来島者があり、外国人観光客が増加傾向にある「宮島」での事業実施であるため、企業側から衛生設備機器の無償提供の申し出があったものであり、初の試みとなります。
【協定の内容】
・相手方
TOTO株式会社
・協定期間
協定締結日から36年3月31日まで
・主な内容
トイレ整備のレイアウト図面の作成や、衛生設備器具(便器等)の無償提供の他、「おもてなしトイレ」の名称使用など
【狙いと効果】
事業費縮減が図られるメリットのほかに、話題性の提供やPR効果による集客を期待するものである。
【整備内容】
・車椅子利用者やオストメイト対応多目的トイレ
・パウダーコーナー、キッズトイレ・授乳室・おむつ替えコーナーを有したファミリールーム
・混雑緩和のための待ちスペースの確保 など