本文
市議会だより「さくら」第48号 12月定例会報告
12月定例会 廿日市市のこんなことが決まりました
会期17日間 12月1日~12月17日
今回の議案は
市長提出議案 19件
請願 1件
意見書 1件
決算認定 17件
計38件
ピックアップ 1 2つの観光交流施設 新たな指定管理者を指定
〈議案第96・97号〉公の施設の指定管理者の指定について
現在の指定管理期間が満了するアルカディア・ビレッジと、28年度から指定管理方式に移行する宮島包カ浦自然公園について、次の事業者を公募により指定管理者に選定することになりました。管理期間はいずれも3年間(31年3月末まで)で、指定管理料は3年間の合計額となります。
●アルカディア・ビレッジ
指定管理者 東洋観光株式会社 代表取締役 今井 誠則
指定管理料 6900万円(年500万円の修繕費を含む)
●宮島包カ浦自然公園
指定管理者 株式会社ELEOS 代表取締役 坪井 悦子
指定管理料 4500万円(年200万円の修繕費を含む)
こんな質問が出ました
質問
管理者が変さらになると、今の従業員はどうなるのか。
答弁
希望者については継続雇用すると聞いている。
質問
管理料に修繕費用を含んでいるが、使わなかった場合どうなるのか。
答弁
修繕費が余った場合、残りを市に返還していただくことになる。
ピックアップ 2 パークゴルフ場の管理者は引き続き同じ事業者を指定
〈議案第100号〉公の施設の指定管理者の指定について
5年間の指定管理期間が満了する廿日市市パークゴルフ場は、これまでの運営状況などの実績を考慮し、非公募により引き続き指定管理者を指定することになりました。
管理期間はこれまで同様5年間(33年3月末まで)、指定管理料はゼロ円で、利用料収入を活用して運営されます。
●廿日市市パークゴルフ場
指定管理者 特定非営利活動法人 廿日市市スポーツ協会
こんな質問が出ました
質問
管理の一部を再委託していると聞いているが、委託内容は適切か。
答弁
海の近くということなどもあり、芝の管理等で苦労されていることは聞いている。今後、委託内容を把握し適正に管理していきたい。
質問
特定の利用者が多く、一般の方が利用しにくいとの声も聞いていたが、改善はされたのか。
答弁
事業や大会開催日を工夫するなど、一般の方が利用しやすいよう改善されていると聞いている。
ピックアップ 3 一般廃棄物処理施設整備へ債務負担行為補正を計上
(議案第91号)一般会計補正予算(第3号)
31年4月の稼働を目指し、次期一般廃棄物処理施設の整備と管理運営に関する経費を債務負担行為補正しました。
これらの債務負担を削除する修正案が議員発議で提出されましたが、賛成少数により否決となりました。
これにより、28年6月を目標とする※DBO方式による業者選定のための総合評価型一般競争入札の事務手続きなど、稼働に向けた作業が進められることになります。
●債務負担行為補正
事項 一般廃棄物処理施設の整備および管理運営に要する経費
期間 平成27年度から平成50年度まで
限度額 289億2100万円
こんな質問が出ました
質問
建設費の見積りが高額なのは業者の言いなりではないか。また、炉の方式をストーカーと流動床の2方式に限定したのはなぜか。
答弁
資材や人件費の高騰も要因の一つだが、計画地の現有施設解体や土木改良工事が必要なことも費用を増大させている。炉の方式については、他の手法も調査・研究したいと考えるが、検討委員会で議論を重ねた結果であり、2方式のいずれかで実施をしたい。
※DBO方式:市が資金を調達し、設計・建設、運営を民間に委託する方式