ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 廿日市市議会 > 市議だより「さくら」第45号 主な議案

本文

市議だより「さくら」第45号 主な議案

ページID:0013439掲載日:2025年1月20日更新印刷ページ表示

3月定例会 廿日市市のこんなことが決まりました

会期21日間 3月3日~3月23日

今回の議案は

 市長提出議案 60件

 報告 2件

 議員提出議案 5件

 計67件

ピックアップ 1 小・中学校の耐震化 27年度中に完了予定

〈議案第1号〉平成27年度 一般会計予算

安全安心な教育環境確保のため、27年度末までに小・中学校および宮島幼稚園の耐震化などの完了を目指します。対象施設は、耐震補強工事が17棟、天井等改修工事が15棟です。
 ●小学校施設耐震工事 7億3420万4千円
 ●中学校施設耐震工事 6億3103万9千円
 ●宮島幼稚園施設耐震化工事 1億448万6千円

こんな質問が出ました

質問昨年は耐震補強工事への入札参加業者がなく、発注できない案件があった。今年度も同様の工事が多数あり、職人や現場管理者の確保が心配されるが、工事への支障はないのか。

答弁昨年の反省を踏まえ、工事時期の調整を行う等、現場の人材確保が出来るように考慮している。入札は予定どおり行い、年度内に工事を完了させたい。

ピックアップ 2 国保税は27年度も据え置き 介護保険料はアップ

〈議案第2号〉平成27年度 国民健康保険特別会計予算

〈議案第29号〉介護保険条例の一部を改正する条例

 27年度の国保税は、一般会計からの繰入金を増額し、据え置くことになりました。繰入金は、前年度比1億2337万9千円を増額し、27年度は9億3058万5千円です。
 介護保険料は3年ごとに見直しをしており、今回、27年度から29年度の金額が決まりました。
 保険料の段階は、新しく合計所得金額が600万円以上の新第10段階を設け、平均で約6.8パーセントアップとなります。

65歳以上の介護保険料

現行 改正後
保険料段階 月額 保険料段階 月額
第1段階 2355円 新第1段階 2517円
第2段階 2355円
特例第3段階 3156円 新第2段階 3372円
第3段階 3533円 新第3段階 3775円
特例第4段階 4287円 新第4段階 4530円
第4段階 4710円 新第5段階 5033円
第5段階 5464円 新第6段階 6040円
第6段階 5888円 新第7段階 6543円
第7段階 7056円 新第8段階 7550円
第8段階 8243円 新第9段階 8808円
    新第10段階 9312円

改正後の基準額は新第5段階となり、月額は5033円です。

ピックアップ 3 地方創生関連予算 地域の経済に活力を

〈議案第59号〉平成26年度 一般会計補正予算(第10号)

国の看板政策である地方創生に呼応するかたちで、本市の魅力を効果的に発信するための「シティープロモーション事業」や、「プレミアム付き商品券事業」など約2億6千万円が補正予算で計上されました。

●プレミアム付き商品券事業 1億5329万9千円
※プレミアム付き商品券は、例えば、プレミアム率が20パーセントの場合、1万円で1万2000円分の商品券が購入できます。

こんな質問が出ました

質問商品券は、どの程度のプレミアム率なのか。また、地域が潤うような事業展開を求めるがどうか。

答弁プレミアム率は10~20パーセントを想定。また、商品券は地域の商店街等で使用されるよう、経済団体も考えているところである。なお、発売は抽選方式で夏から秋ごろを考えている。