ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 廿日市市議会 > 市議会だより「さくら」第40号 第1回 議会報告会

本文

市議会だより「さくら」第40号 第1回 議会報告会

ページID:0013373掲載日:2025年1月20日更新印刷ページ表示

昨年11月に第1回 議会報告会を開催しました。

廿日市市議会では、市民の負託に全力で応えるため、議会の最高規範として「議会基本条例」を24年に制定。25年4月に施行しました。
その条例の第7条に「議会は、市民の意見を把握し、議会活動に反映させるため、議会報告会を開催するものとする」と規定。これを受けてこの度、本市議会初の報告会を開催しました。
当日は寒い中、またお忙しい中、会場までお越し頂き本当にありがとうございました。

地 域 日 時 場 所 参加者
廿日市 11月12日(火曜日)
19時~
あいプラザ 27人
大野・宮島 11月14日(木曜日)
19時~
大野図書館 54人
佐伯・吉和 11月16日(土曜日)
13時30分~
津田市民センター 18人

報告内容

広報広聴特別委員会

「議会の役割」に関して

総務常任委員会

「市職員などの給与減額」に関して

「定住施策」に関して

産業厚生常任委員会

「急患、救急医療体制」に関して

建設常任委員会

「下水道事業の整備計画」に関して

「各地域の生活交通」に関して

当日は議会から、各種報告をした後、内容に関しての質疑応答を行いました。
 その後、参加者との意見交換を行い、さまざまな貴重なご意見を頂戴しました。

意見内容(一部抜粋)

廿日市会場

○都市計画税の使途は

○住居表示のない場所があるのはなぜか

○通学路の見守り体制は

○宮島街道沿いの歩道幅が広くなったが、自転車も通行し怖い

○ふるさとナンバーは有効なのか

大野会場

○早時地区の道路整備を早急に

○宮島口港湾整備は

○農水路の整備を

○小中一貫校の防犯対策に関して

○米軍機の騒音測定装置の設置に関して

佐伯会場

○議会のホームページの中に提案箱の設置を

○休日ごみ収集に関して

○佐伯高など学校の存続を

これらの意見とともに、各会場で多くの方にアンケートに協力していただきました。
ご意見・アンケートは、今後の議会活動・議会報告会に活用して参ります。