ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 廿日市市議会 > 議会広報「さくら」第86号 議決結果・討論・政務活動費

本文

議会広報「さくら」第86号 議決結果・討論・政務活動費

ページID:0127934掲載日:2025年8月1日更新印刷ページ表示

議決結果

会期:令和7年4月8日の1日間

令和7年第1回臨時会の議案などのうち賛成・反対が分かれたものに関して、各議員の賛否の状況をお知らせします。その他の議案などは、全会一致で同意・承認となりました。

議決結果
議決日  4月8日 
種類  報告 
番号  4 
事件名  専決処分につき承認を求めることについて(廿日市市国民健康保険税条例の一部を改正する条例) 
議決結果  承認 
賛成  24人 
反対  2人 
1 秋山 妙子(あきやま たえこ) 賛成 
2 井手ヶ原 誠(いでがはら まこと) 賛成 
3 新沢 亮二(にいざわ りょうじ) 賛成 
4 松浦 るみ(まつうら るみ) 賛成 
5 三宅 洋一(みやけ よういち) 反対 
6 佐々木 由華(ささき ゆか) 賛成 
7 水野 善丈(みずの よしひろ) 賛成 
8 吉屋 智晴(よしや ともはる) 賛成 
9 山下 竜太郎(やました りゅうたろう) 賛成 
10 梅田 洋一(うめだ よういち) 賛成 
11 山崎 英治(やまさき ひではる) 賛成 
12 坂本 和博(さかもと かずひろ) 賛成 
13 濱本 紀洋(はまもと としひろ) 賛成 
14 半明 晃二(はんみょう こうじ) 賛成 
15 枇杷木 正伸(びわき まさのぶ) 賛成 
16 大崎 勇一(おおさき ゆういち) 賛成 
17 中島 康二(なかしま こうじ) 賛成 
18 北野 久美(きたの くみ) 賛成 
19 山田 武豊(やまだ たけとよ) 賛成 
20 井上 佐智子(いのうえ さちこ) 賛成 
21 大畑 美紀(おおはた みき) 反対 
22 佐々木 雄三(ささき ゆうそう) 賛成 
23 高橋 みさ子(たかはし みさこ) 賛成 
24 栗栖 俊泰(くりす としやす) 賛成 
25 堀田 憲幸(ほった のりゆき) 賛成 
28 岡本 敏博(おかもと としひろ) 賛成 
27 新田 茂美(にった しげみ) 議長 

会期:令和7年6月10日~6月26日の17日間

令和7年第2回定例会の議案などのうち賛成・反対が分かれたものに関して、各議員の賛否の状況をお知らせします。その他の議案などは、全会一致で可決・同意となりました。

議決結果
議決日  6月26日 
種類  議案 
番号  48 
事件名  令和7年度廿日市市一般会計補正予算(第1号) 
議決結果  原案可決 
賛成  24人 
反対  2人 
1 秋山 妙子(あきやま たえこ) 賛成 
2 井手ヶ原 誠(いでがはら まこと) 賛成 
3 新沢 亮二(にいざわ りょうじ) 賛成 
4 松浦 るみ(まつうら るみ) 賛成 
5 三宅 洋一(みやけ よういち) 賛成
6 佐々木 由華(ささき ゆか) 賛成 
7 水野 善丈(みずの よしひろ) 賛成 
8 吉屋 智晴(よしや ともはる) 賛成 
9 山下 竜太郎(やました りゅうたろう) 賛成 
10 梅田 洋一(うめだ よういち) 賛成 
11 山崎 英治(やまさき ひではる) 賛成 
12 坂本 和博(さかもと かずひろ) 賛成 
13 濱本 紀洋(はまもと としひろ) 賛成 
14 半明 晃二(はんみょう こうじ) 反対 
15 枇杷木 正伸(びわき まさのぶ) 賛成 
16 大崎 勇一(おおさき ゆういち) 賛成 
17 中島 康二(なかしま こうじ) 賛成 
18 北野 久美(きたの くみ) 賛成 
19 山田 武豊(やまだ たけとよ) 賛成 
20 井上 佐智子(いのうえ さちこ) 賛成 
21 大畑 美紀(おおはた みき) 反対 
22 佐々木 雄三(ささき ゆうそう) 賛成 
23 高橋 みさ子(たかはし みさこ) 賛成 
24 栗栖 俊泰(くりす としやす) 賛成 
25 堀田 憲幸(ほった のりゆき) 賛成 
28 岡本 敏博(おかもと としひろ) 賛成 
27 新田 茂美(にった しげみ) 議長 
議決日  6月26日 
種類  請願 
番号  1 
事件名  旧姓の通称使用の拡充を周知し、「夫婦同姓」は合憲とする最高裁判決に沿った政策の推進を求める意見書(案)について 
議決結果  不採択 
賛成  5人 
反対  20人 
1 秋山 妙子(あきやま たえこ) 反対 
2 井手ヶ原 誠(いでがはら まこと) 反対 
3 新沢 亮二(にいざわ りょうじ) 賛成 
4 松浦 るみ(まつうら るみ) 反対 
5 三宅 洋一(みやけ よういち) 賛成 
6 佐々木 由華(ささき ゆか) 反対 
7 水野 善丈(みずの よしひろ) 賛成 
8 吉屋 智晴(よしや ともはる) 反対 
9 山下 竜太郎(やました りゅうたろう) 反対 
10 梅田 洋一(うめだ よういち) 反対 
11 山崎 英治(やまさき ひではる) 反対 
12 坂本 和博(さかもと かずひろ) 反対 
13 濱本 紀洋(はまもと としひろ) 反対 
14 半明 晃二(はんみょう こうじ) 反対 
15 枇杷木 正伸(びわき まさのぶ) 反対 
16 大崎 勇一(おおさき ゆういち) 反対 
17 中島 康二(なかしま こうじ) 賛成 
18 北野 久美(きたの くみ) 反対 
19 山田 武豊(やまだ たけとよ) 賛成 
20 井上 佐智子(いのうえ さちこ) 反対 
21 大畑 美紀(おおはた みき) 反対 
22 佐々木 雄三(ささき ゆうそう) 反対 
23 高橋 みさ子(たかはし みさこ) 反対 
24 栗栖 俊泰(くりす としやす) 反対 
25 堀田 憲幸(ほった のりゆき) 棄権 
28 岡本 敏博(おかもと としひろ) 反対 
27 新田 茂美(にった しげみ) 議長 

討論

請願 旧姓の通称使用の拡充を周知し、「夫婦同姓」は合憲とする最高裁判決に沿った政策の推進を求める意見書(案)

賛成討論

・ひとつのファミリーネ―ムを持つことが大切である。家族の対立や争いを生み、子どもが被害者になりうる夫婦別姓を進めるのではなく、現行憲法で認められている夫婦同性の枠組みの中で、旧姓の通称使用の拡充こそが解決策と考える。

反対討論

・最高裁は合憲としたが「裁判での憲法違反の審査とは次元が異なる」と、立法府の取り組みを促した。請願は、その部分をないものにしている。
・1996年に法制審議会が選択的夫婦別姓制度導入を答申。通称使用では不十分であることは法務局の小冊子で示している。
・夫婦別姓制度を採用している諸外国では、別姓であるがゆえに家族の一体感が損なわれたり、子どもに悪影響があったりするという事実は認められていない。

令和6年度政務活動費収支報告総括表

(令和6年4月~令和7年3月)
会派 無会派の会 クラブみらい 成蹊21 日本共産党市議団 公明党 新政クラブ 合計
所属議員数 5人→4人 5人 5人→4人 1人 3人 9人 28人→26人
交付額 1,800,000円 1,800,000円 1,800,000円 360,000円 1,080,000円 3,240,000円 10,080,000円
会派異動に伴う調整額 マイナス330,000円 なし  マイナス30,000円 なし  なし  なし  マイナス360,000円
政務活動費項目別集計 調査研究費 759,993円 706,600円 736,133円 61,644円 360,542円 1,227,336円 3,852,248円
研修費 103,100円 20,060円 0円 14,000円 0円 17,040円 154,200円
広報費 0円 0円 81,880円 0円 0円 0円 81,880円
広聴費 0円 0円 0円 0円 0円 0円 0円
要請・陳情費 0円 0円 0円 0円 0円 0円 0円
会議費 0円 0円 0円 0円 0円 0円 0円
資料作成費 6,350円 16,150円 121,269円 15,296円 12,700円 26,521円 198,286円
資料購入費 4,400円 32,562円 71,996円 130,402円 0円 140,527円 379,887円
人件費 0円 0円 0円 0円 0円 0円 0円
事務所費 0円 0円 0円 0円 0円 0円 0円
合計 873,843円 775,372円 1,011,278円 221,342円 373,242円 1,411,424円 4,666,501円
会派議員負担分 0円 0円 0円 0円 0円 0円 0円
会派議員負担分差引合計額 873,843円 775,372円 1,011,278円 221,342円 373,242円 1,411,424円 4,666,501円
残余金返納額 596,157円 1,024,628円 758,722円 138,658円 706,758円 1,828,576円 5,053,499円

※交付額を超える額は、各会派または議員個人の負担としている。