本文
議会広報「さくら」第84号 意見書・陳情・要望
議会の意思を国政へ
核兵器禁止条約第3回締約国会議へのオブザーバー参加を日本政府に求める意見書(要約)
ウクライナに軍事侵攻したロシアが核兵器の使用をちらつかせるなどの威嚇を行い、人類はかつてないほどの核の脅威にさらされている。
こうした中、核廃絶を求める世界の声は高まりを見せており、核兵器禁止条約の締約国は、発効から3年が経過し、署名は94か国・地域、批准は73か国・地域に達した。
今12月には日本被団協が、ノーベル平和賞を受賞したことは世界への強いメッセージとなっている。
国及び政府においては、核廃絶の議論を前に進めるため、次回の締約国会議にオブザーバー参加されるよう強く求める。
陳情・要望
陳情・要望のうち、議長及び議会運営委員会で取り扱うことが確認されたものについて、所管の委員会で審査し、いずれも調査にとどめることとなりました。
文教厚生常任委員会
- 子どもや妊婦を受動喫煙から守る条例の制定を
- 令和7年度 理科教育設備整備費等補助金予算計上についてのお願い
- 児童・生徒の健康と学習する権利を守るため学校施設のトイレに生理用品の設置を求める陳情書
- 学校給食費の無償化と、食材や調理施設への公的補助を求める陳情書
- 安心して生活できる公的年金を求める陳情書
- 訪問介護基本報酬引き下げ分の補填と2025年度医療・介護報酬臨時改定の実施、すべてのケア労働者の大幅増員と処遇改善等のための予算措置を求める陳情書
- 加齢性難聴者への補聴器購入に対する助成についての陳情書
- 国民健康保険財政への国庫負担の増額を求める陳情書
環境産業常任委員会
- 宮島包ヶ浦自然公園への上質な宿泊施設開発の撤廃及び現状維持による利活用に関する要望書
- 令和7年度廿日市市の農業・農村施策に対する意見書に係るご支援について(依頼)
- 最低賃金全国一律制度へ向けた法改正を求める陳情書
- 廿日市市が宮島包ヶ浦自然公園に対して行っている「高付加価値旅行者に対応した宿泊施設」誘致の立案および計画について、廿日市市と地元宮島との合意を確認できる公の場を設けることを強く要望する
- 包ヶ浦自然公園について要望書
このうち宮島包ヶ浦自然公園に関する陳情書3件に関しては、その趣旨を踏まえ、環境産業常任委員会から、議長を通じて、市長に申し入れを行いました。
申入書(要旨)
「市は6月の申入書の内容を真摯に受け止め、住民説明会、利活用検討会を開催されたが、引き続き、市民、各種団体に対して適宜、情報提供、意見交換すること」
常任委員会数を4から3に
【議員発議】廿日市市議会委員会条例の一部を改正する条例
現在の常任委員会は、総務・文教厚生・環境産業・建設ですが、総務・文教厚生・産業建設に改め、定数をそれぞれ現在の7人から9人に改めるものです。
施行は7年4月1日です。
賛否の表決 押しボタン方式に
これまで、討論のあった議案は起立採決していましたが、今議会から、議員席のボタンにより表決する方式に変わりました。採決結果は議場内の大型モニターに表示されます。