本文
議会広報「さくら」第84号 主な議案
12月定例会 廿日市市のこんなことが決まりました
会期17日間 12月3日~12月19日
議案の状況
〈令和6年度補正予算〉 一般会計・下水道事業会計 4件
〈条例案〉 廿日市市サッカー場設置及び管理条例の一部を改正する条例など 8件
〈人事案件〉 廿日市市教育委員会委員の任命の同意について 1件
〈その他の事案〉 工事請負契約の締結についてなど 5件
〈承認〉 専決処分 1件
〈報告〉 専決処分事項 4件
〈発議〉 核兵器禁止条約第3回締約国会議へのオブザーバー参加を日本政府に求める意見書 1件
〈認定〉 令和5年度一般会計歳入歳出決算認定についてなど 11件
〈閉会中の調査〉 所管事務調査 1件
計36件
ピックアップ 1 グリーンフィールド サッカー場利用料の変更
〈議案第79号〉廿日市市サッカー場設置及び管理条例の一部を改正する条例
廿日市市サッカー場の改修(令和7年3月末完了)に伴い、施設の利用料金の範囲を変更します。
利用料金の範囲は次のとおりです。
【現行】小人:720円~1520円、大人:1440円~3040円
【変更】小人:1080円~2300円、大人:2150円~4590円
(施行期日)令和7年1月1日より
こんな質問が出ました
質問 実際の料金の額は。
答弁 市が示す基準額(大人:3060円、小人:1530円)がベースとなり、指定管理者と協議をして最終的な料金が決まる。
質問 子どもが主役のまちづくりを掲げる市が、この度、小人の料金を上げる意図は。
答弁 今回は、サッカー場の改修に伴い、受益者負担の適正化を図る意味で料金を改定する。また、他市町の同じような施設の利用料と比べても使いやすい料金の設定になっているので、そこもPRして多くの子どもにも使っていただけるようにしたい。
ピックアップ 2 特別職の報酬等改定へ
〈議案第91号〉特別職の職員等の給与、旅費及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例
廿日市市特別職報酬等審議会の答申に基づき、市議会議員並びに市長、副市長及び教育長の期末手当の支給割合を改定するとともに、月額報酬等の額を改定しようとするものです。
こんな質問が出ました
質問 議員報酬をどのような団体と比較したか。
答弁 本市と産業構造や人口が近い団体と比較した。
報酬審議会を開催したところは、引き上げの答申が多かった。
反対討論 特別職は昨年も期末手当を引き上げた。現行のままで十分職責を果たすことができる。市民生活の現状から見ても引き上げるべきではない。
賛成討論 特別職報酬等審議会の「人事院勧告、経済情勢、他団体との均衡を総合的勘案して引き上げることが適当」などの答申を尊重すべきである。
ピックアップ 3 光ファイバーケーブル 民間業者へ譲渡(佐伯地域)
〈議案第85号〉財産の無償譲渡について
平成22年度に国の地域情報通信基盤整備推進交付金等を活用し、佐伯地域に整備した光ファイバーケーブル及び関連設備を、総務省が示すガイドラインに沿って民間事業者へ無償で譲渡しようとするものです。
品名・数量 光ファイバーケーブル及び関連施設一式
相手方 株式会社 ちゅぴCOM
こんな質問が出ました
質問 採算性がないと佐伯地域の情報網がなくなるおそれがあるのでは。災害など、突発的な事情で採算が見込めなくなった時のリスク面について、どのように考えているのか。
答弁 佐伯地域の契約状況や営業利益から、採算については問題ないと説明を受けている。管理が困難になった場合、自治体による負担が必要になることもあると国のガイドラインにはあるが、ケースバイケースである。
質問 国のガイドラインがないと無償譲渡はできないのか。
答弁 ガイドラインがなくても無償譲渡はできるが、今回は国がガイドラインでそれを推奨しているということである。