本文
議会広報「さくら」第82号 議員全員協議会
議会広報「さくら」第82号 議員全員協議会
全議員に重要な取り組みの説明がありました
郡塚地区・事業用地の確保に関して
ピックアップ1で報告した、議案第63号「工事請負契約の締結に関して(堂垣内広池山線道路改良工事)」に連動し、隣接する土地への新たな事業用地確保方針が示されました。
この事業は、新機能都市開発事業や未来物流産業団地造成事業への需要に対して発生する、3ヘクタールの事業用地不足の一部を補うためのもので、前出の堂垣内広池山線に隣接する郡塚地区の山林約2ヘクタールを取得し、新たに約1ヘクタールの事業用地を整備しようとするものです。
この事業の実施により、企業移転に伴う地域経済の活性化や、周辺の土砂災害特別警戒・警戒区域の一部解消が見込まれます。
未来物流産業団地の土地引き渡し時期と連動させるため、完成・引き渡しは令和10年度はじめとなる見込みです。
また、用地取得費として2億4千万円(債務負担行為補正)などが、一般会計補正予算(第2号)に計上され議決しました。
佐伯総合スポーツ公園多目的広場の整備に関して
佐伯総合スポーツ公園の陸上競技場が、幅広い年齢層によるさまざまな各種スポーツ競技の活動や、イベントの開催が可能となる「多目的広場」として令和7年度末の完成を目指して整備されます。
整備後は、サッカーコート2面(少年用4面)や、軟式野球・ソフトボール場2面として使え、580人収容の一ぶ屋根付き観客席も備えます。
質問 年間のランニングコストをどう考えているか。
答弁 天然芝に比べ手入れのコストは低くなる。
廿日市市奨学金貸付制度の見直しに関して
「こどもが主役のまち はつかいち宣言」における取り組みの一環として、より活用しやすい奨学金制度への見直しが行われます。
見直しの内容(1)これまで認めていなかった他制度との併用が可能となる。
(2)貸付額がそれぞれ月額5千円から1万円の増額となる。
(3)返還期間を現行の10年以内から15年以内に延長する。
(4)収入基準が引き上げられ、現行より所得水準の高い世帯まで貸付可能となる。
9月定例会の提案・議決を経て、令和7年度(2月申請)開始予定。
テキスト版トップページに戻る|廿日市市議会トップページへ戻る<外部リンク>
廿日市市役所 〒738-8501 広島県廿日市市下平良(しもへら)一丁目11番1号 電話(代表):0829-20-0001 ファクス:0829-32-1059