ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 廿日市市議会 > 議会広報「さくら」第82号 主な議案

本文

議会広報「さくら」第82号 主な議案

ページID:0112729掲載日:2024年8月1日更新印刷ページ表示

議会広報「さくら」第82号 主な議案

6月定例会 廿日市市のこんなことが決まりました

会期19日間 6月6日~6月24日

議案の状況

〈令和6年度補正予算〉 一般会計・特別会計 2件
〈条例案〉 職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例など 8件
〈その他の事案〉 工事請負契約の締結についてなど 6件
〈報告〉 専決処分事項など 11件
〈発議〉 地方財政の充実・強化に関する意見書など 2件
〈閉会中の継続審査〉 請願 1件
〈閉会中の調査〉 所管事務調査 1件
計31件

ピックアップ1 新機能都市開発事業へ新設の接続路線工事進む

〈議案第63号〉工事請負契約の締結について

市道堂垣内広池山線は、国道433号線の陽光台(南)交差点から開発中の新機能都市開発事業エリアに接続する新設の路線です。
議案となった契約の工事区間については、議員全員協議会で説明のあった「郡塚地区・事業用地の確保について」に隣接する区間となります。
●請負金額 2億5300万円
●請負者 廿日市市佐方本町4番31号
     株式会社 松山
     代表取締役 松山 龍二

こんな質問が出ました

質問  入札参加が2社しかなく、落札率も100%に近いが問題ないか。

答弁  参加資格のある会社は15社あるが、設計図書購入が5社で、参加は2社となった。参加・入札条件は適切であり問題はない。

質問  工事箇所の南側で新たな事業用地の造成が計画されているが、道路工事と造成工事の重なりで無駄は生じないか。

答弁  道路工事で土を削った後に土羽を形成し、造成工事の設計に合わせて無駄のないように対応する。

ピックアップ 2 姉妹都市ハワイ郡訪問事業 議会も視察訪問

〈令和6年度一般会計補正予算第2号〉

令和6年4月15日に廿日市市・ハワイ郡との姉妹都市調印式が行われ、それを受けて市行政と議会の代表が本年度ハワイ郡を訪問します。
令和7年度以降に市が実施しようとするハワイ郡との交流事業の内容や予算の審査をする必要があるとして、議長に加え、文教厚生常任委員会(文化・教育)と環境産業常任委員会(商工・観光)から1人ずつを派遣し、事務局1人が随行します。
●議会運営費
姉妹都市ハワイ郡訪問事業委託料 449万4千円
事務費(旅費)追加 11万6千円

反対討論  議会運営委員会では、答礼なら議長1人の参加でよいのでは、という意見もあった。現地視察で得るものはあったとしても、そのための費用が多すぎる。今回の訪問の目的は答礼が主であり、議会からは、議長1人の参加でよい。

賛成討論  ハワイ郡からの訪問団は20名超で、答礼としても議会から議長だけでは礼節を欠く。議員派遣要綱に基づき、ミッションを明確にし、費用節減に努めることで市民の理解を得られる。4人は最低限の人員である。

ピックアップ 3 児童会管理運営事業 設備費等補助

〈令和6年度一般会計補正予算第2号〉

留守家庭児童会に対する充実を図るため補正予算を追加するものです。財源の内訳は、国庫支出金474万9千円、県支出金474万9千円、一般財源742万6千円です。
●児童会管理運営事業
放課後児童支援補助員報酬追加 163万9千円
金剛寺児童会空調設備等設置工事 176万8千円
留守家庭児童会運営事業補助金追加 1346万8千円 ほか

こんな質問が出ました

質問  金剛寺小留守家庭児童会は定員超過で空き教室を使うということだが、来年度は6年生が35人学級になると聞いている。他に阿品台西小と宮内小も空き教室を使っているとのことだが、教室の確保状況はどうか。

答弁  金剛寺小は現在40名で運営しているが、今後5%の増加を見込んでおり、余裕教室がないことから、多目的スペースをパーテーションで仕切って使用できるよう調整する。阿品台西小については新たに家庭科教室を使うこととなった。宮内小に関しては3部屋で今後も対応できる見込みである。

今号の目次に戻る次のページへ

テキスト版トップページに戻る廿日市市議会トップページへ戻る<外部リンク>