本文
議会広報「さくら」第80号 主な議案
12月定例会 廿日市市のこんなことが決まりました
会期17日間 12月5日~12月21日
議案の状況
令和5年度補正予算
一般会計・特別会計・下水道事業会計 5件
条例案
廿日市市国民健康保険税条例の一部を改正する条例など 3件
その他の事案
公の施設の指定管理者の指定に関してなど 13件
人事案件
副市長選任の同意に関して 2件
報告
専決処分事項など 2件
発議
医療・介護・障害福祉分野における処遇改善などを求める意見書など 2件
認定
令和4年度一般会計歳入歳出決算認定に関してなど 12件
閉会中の継続審査
所管事務調査 1件
承認
議案撤回の件 1件
計41件
ピックアップ1 佐伯総合スポーツ公園野球場改修工事の請負契約を締結
〈議案第85号〉工事請負契約の締結に関して
佐伯総合スポーツ公園で進められている野球場改修工事のうち、バックネットやダッグアウトなどの改修に関して工事請負契約が締結されました。既に完了した解体工事のほか、電光掲示板やナイター照明などの入札・契約なども順次行われており、来年の9月には誰もが利用しやすい野球場に生まれ変わる予定です。
請負金額 2億8843万5180円
請負者 有田建設株式会社 代表取締役 有田 智実
工期 議決の日の翌日から令和6年8月30日まで
こんな質問が出ました
質問 この契約は分離発注の一部となっている。予算計上は一括で上げ、契約は分離発注というのは予算の在り方として矛盾はないか。
答弁 この度の工事は、電光掲示板などそれぞれを算定して積み上げ、関連工事として一括で予算計上したもので、市内受注者への配慮なども考える中で分離発注などを行っている。
質問 入札が1社だけとなった要因は。
答弁 発注時期が秋であり、手持ち工事や技術者不足などが要因と考える。
ピックアップ2 物価高騰などへ補正予算で迅速対応
〈報告第12号〉令和5年度一般会計補正予算(第5号)専決処分
〈議案第80・90号〉令和5年度一般会計補正予算(第6・7号)
報告を含む3つの一般会計補正予算で、物価高騰などの対策に係る給付金などの支援を含む予算が示されました。住民税非課税世帯への7万円給付の補正は、早期に支給開始できるよう専決処分【※1】されており、議案となった2件を全会一致で可決しました。
物価高騰などへの対策支援
・電力・ガス・食料品など価格高騰重点支援給付金追加など 9億4150万円
・指定管理者への支援(電気代など) 2313万3千円
・子育て世帯への物価高騰対策臨時特別給付金など 1億9450万円
・新型コロナウイルス感染症対策産業振興実行委員会補助金追加 4620万円
こんな質問が出ました
質問 新型コロナウイルス感染症対策産業振興実行委員会は、今後もこの名称で活動するのか。
答弁 コロナの5類移行により今年度末でいったん閉める予定にしているが、他市町では見られない有効な体制であるため、名称を変えて一般の産業支援のプラットホームとして機能させていきたい。
ピックアップ3 職員給与などを増額改正も一議案を要精査で取り下げ
〈議案第77号〉職員の給与に関する条例および一般職の任期付き職員の採用などに関する条例の一部を改正する条例
〈議案第78号〉特別職の職員などの給与、旅費および費用弁償に関する条例の一部を改正する条例
8月の人事院勧告に伴い、民間給与との格差解消を図るため、職員や特別職給与などに関する条例の一部改正案が提案され、議案第77号は全会一致により、議案第78号は賛成多数により可決しました。この改正により増額された給与表や期末手当の支給割合に関しては、4月まで遡及して12月に支給されます。
しかし、同時に提案された「議案第79号 会計年度任用職員の給与、旅費および費用弁償に関する条例の一部を改正する条例」は遡及支給しない改正内容となっており、予算特別委員会での県内他市町での対応状況などの質疑応答の内容から、提案した議案に関しての再精査が必要と判断されたため、議案79号に関しては撤回されました。
議案78号への討論
反対討論 報酬など審議会答申に基づいたとのことだが、国の通知では「特別職報酬などは一般職給与とは性格が違い、連動改定では審議会の実効性が失われる」とある。社会情勢から理解は得難く、議員に関しては別の条例で規定すべきでもあり反対する。
[賛成討論] 昨年の報酬など審議会の答申に基づき、一般職に準じた支給率が適当との判断によるものである。審議会は社会情勢や他市町の状況を見て開催されるものであり、昨年の答申を尊重することに問題はないため賛成する。
用語説明
【※1】専決処分:本来は議会が議決しなければならない事件を、自治体の長が議会の議決を経ないで処分することで、(1)議会を招集する時間的余裕がないことが明らかである場合 (2)軽微な内容で、あらかじめ議決によって特に指定したもの がある。(1)は議会への報告と議会の承認が必要で、(2)は報告のみ必要。