本文
議会広報「さくら」第79号 議決結果
議決結果
令和5年9月8日~9月28日
令和5年第3回定例会の議案等のうち賛成・反対が分かれたものについて、各議員の賛否の状況をお知らせします。
その他の議案等は、全会一致で可決・同意となりました。
議決日 | 9月28日 |
---|---|
種類 | 議案 |
番号 | 67 |
事件名 | 令和5年度廿日市市一般会計補正予算(第4号) |
議決結果 | 原案可決 |
賛成 | 25人 |
反対 | 1人 |
1 濱本 紀洋(はまもと としひろ) | 賛成 |
2 坂本 和博(さかもと かずひろ) | 賛成 |
3 梅田 洋一(うめだ よういち) | 賛成 |
4 山崎 英治(やまさき ひではる) | 賛成 |
5 山下 竜太郎(やました りゅうたろう) | 賛成 |
6 吉屋 智晴(よしや ともはる) | 賛成 |
7 水野 善丈(みずの よしひろ) | 賛成 |
8 向井 恵美(むかい めぐみ) | 賛成 |
9 隅田 仁美(すみだ ひとみ) | 賛成 |
欠 員 | |
11 大崎 勇一(おおさき ゆういち) | 賛成 |
12 北野 久美(きたの くみ) | 賛成 |
13 山口 三成(やまぐち みつなり) | 賛成 |
14 枇杷木 正伸(びわき まさのぶ) | 賛成 |
15 中島 康二(なかしま こうじ) | 賛成 |
16 田中 憲次(たなか けんじ) | 賛成 |
17 広畑 裕一郎(ひろはた ゆういちろう) | 賛成 |
18 林 忠正(はやし ただまさ) | 賛成 |
19 山田 武豊(やまだ たけとよ) | 賛成 |
20 大畑 美紀(おおはた みき) | 反対 |
21 井上 佐智子(いのうえ さちこ) | 賛成 |
22 佐々木 雄三(ささき ゆうそう) | 賛成 |
23 徳原 光治(とくはら こうじ) | 賛成 |
24 高橋 みさ子(たかはし みさこ) | 賛成 |
25 栗栖 俊泰(くりす としやす) | 賛成 |
26 堀田 憲幸(ほった のりゆき) | 賛成 |
27 岡本 敏博(おかもと としひろ) | 賛成 |
28 新田 茂美(にった しげみ) | 議長 |
議決日 | 9月28日 |
---|---|
種類 | 請願 |
番号 | 1 |
事件名 | 学校給食への公的補助を強め、完全無償化を求める請願 |
議決結果 | 不採択 |
賛成 | 2人 |
反対 | 24人 |
1 濱本 紀洋(はまもと としひろ) | 反対 |
2 坂本 和博(さかもと かずひろ) | 反対 |
3 梅田 洋一(うめだ よういち) | 反対 |
4 山崎 英治(やまさき ひではる) | 反対 |
5 山下 竜太郎(やました りゅうたろう) | 反対 |
6 吉屋 智晴(よしや ともはる) | 反対 |
7 水野 善丈(みずの よしひろ) | 反対 |
8 向井 恵美(むかい めぐみ) | 反対 |
9 隅田 仁美(すみだ ひとみ) | 反対 |
欠 員 | |
11 大崎 勇一(おおさき ゆういち) | 反対 |
12 北野 久美(きたの くみ) | 反対 |
13 山口 三成(やまぐち みつなり) | 反対 |
14 枇杷木 正伸(びわき まさのぶ) | 反対 |
15 中島 康二(なかしま こうじ) | 反対 |
16 田中 憲次(たなか けんじ) | 反対 |
17 広畑 裕一郎(ひろはた ゆういちろう) | 反対 |
18 林 忠正(はやし ただまさ) | 反対 |
19 山田 武豊(やまだ たけとよ) | 反対 |
20 大畑 美紀(おおはた みき) | 賛成 |
21 井上 佐智子(いのうえ さちこ) | 反対 |
22 佐々木 雄三(ささき ゆうそう) | 反対 |
23 徳原 光治(とくはら こうじ) | 反対 |
24 高橋 みさ子(たかはし みさこ) | 賛成 |
25 栗栖 俊泰(くりす としやす) | 反対 |
26 堀田 憲幸(ほった のりゆき) | 反対 |
27 岡本 敏博(おかもと としひろ) | 反対 |
28 新田 茂美(にった しげみ) | 議長 |
討論
議案第67号 令和5年度一般会計補正予算(第4号)
反対討論
・上質な宿泊施設公募に関するコンサルティング業務委託料400万円は、宮島包カ浦自然公園に海外の富裕層向けの宿泊施設を誘致する計画で、宮島の住民の理解を得るために募集要項を作るというものである。一部富裕層だけをターゲットにした政策は宮島観光に資するとは思えない。自然公園として整備し直すほうが魅力は増す。
・アジアトライアスロン選手権大会の企画運営は市職員の過重負担になる。市の財政負担は今回の組織委員会負担金760万円を含め約2500万円で、前回大会より減る見込みだが、市民スポーツ推進により力を入れるべきである。
賛成討論
・今回の補正予算には医療拠点整備や広島岩国道路割引の社会実験など重要なものがある。包カ浦自然公園関連は、住民の声をどう募集要項に反映させるかというもので、国の「上質な宿泊施設の開発促進事業」に採択され、価値が認められたので、実現に努力すべきである。来年のアジアトライアスロン大会は成功裏に収まることを期待している。
・宮島包カ浦自然公園については納得感が得られ合意形成ができ、何よりも宮島の子どもたちに将来誇りに思えるような計画ができればと願う。
請願第1号 学校給食への公的補助を強め、完全無償化を求める請願
賛成討論
学校給食には教育的意義がある。小中学校とも無償、あるいは今年度実施の自治体が全国で482ある。国も調査はしているが、無償化の具体的な計画はない。国による無償化を求めつつ、本市もできる形で始めるべきである。
反対討論
・無償化には4億円の財源が必要となる。就学援助で一定のセーフティネットは確保できており物価高による上昇分は市が負担している。優先順位を考えると困難である。
・経済的支援だけでなく、食育などの狙いや目的など、しっかり制度設計をすべきである。