ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 佐方市民センター > 人と人がつながるものづくりカフェ ここつなぎ

人と人がつながるものづくりカフェ ここつなぎ

ページID:0081525 印刷用ページを表示する 掲載日:2024年3月13日更新

人と人がつながるものづくりカフェ ここつなぎ

 「ここつなぎ」は、ものづくりを通して人と人がつながる場です。

 楽しく手を動かしながら、おしゃべりに花を咲かせましょう。

 2カ月に1度、楽しい企画でお待ちしています。

 

【とき】 隔月1回(偶数月)

【ところ】 佐方市民センター 第1・2研修室

【対象】 どなたでも

【定員】 10人

2024年2月14日(水曜日) 「体の芯まであたたまる 手縫いでつくる玄米カイロ」

 2月14日(水曜日)、三上綾子さんと海部愛子さんをお招きして、ここつなぎ「体の芯まであたたまる 手縫いでつくる玄米カイロ」を実施しました。

 玄米と炒ったぬか、塩を合わせてよく混ぜたものを、手縫いのケースに入れて作ります。手縫いでケースを作っていくのですが、中身がこぼれないように選ばれた素材を二枚重ねで縫うのは、少し力が入ります。それでもみなさん、細かい目で手際よく縫っておられました。
針仕事の講座自体が久しぶりでしたが、席が一緒になった同士であれこれおしゃべりをしながら楽しく進みました。先生たちが、ケースに合わせたカバーとミニイカイロを作ってプレゼントしてくださったので、早速ひとつ、レンジで温めてみました。玄米の香りが立って、カイロのぬくもりが更に優しく感じられました。

 手仕事終わりには、先生手作りのチョコケーキをお茶とともにいただいて、大満足の2時間となりました。

 三上さん、海部さん、いつもこの楽しい時間のために準備してくださり、ありがとうございます。

 今年度の「ここつなぎ」は今回が最後でした。参加してくださった皆さん、講師をしていただいた皆さん、ありがとうございました。来年度も企画して参りますので、みなさんのご参加をお待ちしております。

教室全体の様子 先生と会話しながら

できあがり① できあがり②

2023年12月5日(火曜日)「ビーチグラスのランプシェード」

  12月5日(火曜日)、小林想さんをお招きして、ここつなぎ「ビーチグラスのランプシェード」を実施しました。

 先生がひとつひとつ、浜辺で拾った、ガラス片や貝殻、石や流木、をたくさん持ってきてくださいました。先生のお手本を確認してから、好きな素材を選んで、器に貼り付けていきます。

 作業をしながら、浜辺によって打ち寄せられるガラスなどの色合いや形が異なるお話や、これらはもともとすべてゴミとして漂着したもので、ここで再利用されないゴミもたくさんあるというお話も、作業の中で教えていただき、環境に関して学ぶ良い機会にもなりました。

 出来上がると、みなさんで作品を見て、楽しそうに感想を伝え合っていました。ランプをつけて部屋の明かりを落としたとたん、歓声と拍手が湧きおこりました。ビーチグラスを通してちらちらと揺れる光は、柔らかくてとてもあたたかでした。

 小林先生、楽しく教えていただき、ありがとうございました。次回は2月に「手縫いで玄米カイロ」を実施予定です。詳細は「広報さがた1月号」をご覧ください。

 ご参加お待ちしております。

先生の作品たち 素材となるビーチグラス 素材を選ぶ様子

先生に教わる様子 完成した作品その1 完成した作品その2 明かりをつけた様子

2023年11月14日(火曜日)「布で作るクリスマスリース&ツリー」

 11月14日(火曜日)、三上綾子さんと海部愛子さんをお招きして、ここつなぎ「布で作るクリスマスリース&ツリー」を実施しました。

 先生が準備してくださった、かわいい布のつまったパックを選んだら、土台へ布を刺していきます。青系統、緑系統、赤系統、のように出来上りが異なるようにパックを作ってくださっていたのですが、同系色のものでも布の配分や刺し方によって、一つとして同じものはなく、どの作品もとてもはなやかに出来ました。
 初めて参加される方も含めて、おしゃべりも弾み、海部さんのおいしい「安納芋のスイートポテト」をいただきながらお茶を飲み、最後に作品を並べて写真を撮る頃にはすっかり打ち解けてらっしゃいました。

 三上さん、海部さん、たくさん準備をしてくださり、そして当日も楽しく教えてくださり、ありがとうございました。

 次回は12月5日(火曜日)です。「ビーチグラスのランプシェード」を作ります。先生が準備してくださる、海からの綺麗な漂流物たちが素材となります。やさしい光を包むランプシェードは、寒い冬の夜を少しあたたかくしてくれます。

 ぜひご参加ください。

作業の様子1 作業の様子2

完成1 完成2 完成3

2023年9月26日(火曜日)「アップルパイづくり」

 9月26日(火曜日)、ここつなぎ初のお菓子作り教室、「アップルパイづくり」を実施しました。

 まずは旬のりんごを切って、砂糖とあわせて煮詰めます。煮ている間に、簡単にできるパイ生地を仕込みます。各々ボールに材料を入れて生地を作り、伸ばしていきます。3つの班に分かれて行いましたが、みなさんすぐに打ち解けて楽しそうにおしゃべりをしながら作業しました。

 パイを焼いている間に、事前に先生が焼いてくれていたパイをお茶とともにいただきました。ラム酒の利いたりんご煮も、パリパリの生地もとてもおいしいとみなさん口を揃えておっしゃっていました。

 焼き上がったらみんなで記念撮影。個性豊かなパイをみなさんも感想を言い合いながら、自身のカメラで撮影していました。

 作って楽しい、食べておいしい、とても贅沢な講座になりました。教えてくださった日下広美さん、ありがとうございました。

 次回は11月14日(火曜日)、「布で作るクリスマスリース&ツリー」です。見本は窓口にありますので、ぜひご覧ください。

生地作りを教わる様子 りんごを煮る様子 仕上げの様子

試食を兼ねたお茶タイムの様子 焼きあがったアップルパイ 焼きあがったアップルパイ2

2023年6月6日(火曜日)「たまごの殻をリメイク! アロマポットを作ろう」

 6月6日(火曜日)、三上綾子さんと海部愛子さんをお招きして、ここつなぎ「たまごの殻をリメイク!アロマポットを作ろう」を実施しました。

 干して穴を開けたたまごの殻を見比べてみると、大きさだけではなく、形もそれぞれです。細面のもの、ふっくら丸いもの・・・。みなさん出来上がりをイメージしながらたまごの殻からしっかり選んでいました。先生たちが用意して来てくださった、たくさんの端切れの中から、どんな色の、どんな模様のものを、どう貼っていくのか、試行錯誤して1個目で掴んだ感覚を生かして、2個目を作成。

 海部さんのおいしいケーキを食べてひと休みした後、「1個作るとどんどん作りたくなるよね」というみなさんの声を受けて、予定にはなかったのですが、見本で用意していた殻も使って、合計3個のポットを作りました。持ち帰り用に用意していただいたたまごのパックに、出来上がったアロマポットをおさめたみなさんは、「こんなたまごが売ってあったらかわいいよね!」ととても喜んでいました。

 三上さん、海部さん、ありがとうございました。

 次回は9月26日(火曜日)です。旬のりんごを使ったアップルパイを作ります。少し期間は空きますが、引き続き「ここつなぎ」をよろしくお願いいたします。

 ​先生が手順の説明をしている様子 カラフルな布やポプリ

 布の貼り方を教わってる様子 それぞれ個性的なアロマポットたち

2023年5月9日(火曜日)「クラフトバンドでマスクケースづくり」

 5月9日(火曜日)、白井真梨さんをお招きして、ここつなぎ「クラフトバンドでマスクケースづくり」を実施しました。

 クラフトテープを使った講座の2回目で、今回はマスクも入るマルチボックスを作りました。参加されたみなさんが初めてでしたが、白井さんのガイドラインに添って、事前に選んだカラーのテープを編み込んでいきます。
 コツがつかめてくると、完成に向かって集中して手を動かしていました。カラーを入れる場所、チャームをつける場所の違いだけではなく、手編みならではのニュアンスの違いもあって、世界にひとつだけのボックスが出来上がりました。

 次回は6月6日(火曜日)、「たまごの殻をリメイク!アロマポット」です。心躍るかわいい端切れをたくさん使います。センター窓口に見本があるので、ぜひ手にとってご覧ください。

 かごを編む様子 先生のチェック

 集中しています 個性豊かな作品ができました

2023年2月28日(火曜日)「縫わずにできるビニールポーチ」

 2月28日(火曜日)、三上綾子さんと海部愛子さんをお招きして、ここつなぎ「縫わずにできるビニールポーチ」を実施しました。

 今回はみなさんにお好きな菓子袋を持参していただいて、大小2つのビニールポーチを作りました。100均にある軟質カードケースを利用して作りながら、どうやったらポーチの形になるのかわくわくしながら作業を進めます。お気に入りの菓子袋のどの部分を生かすのか、それに合う色のファスナーはどれかと選ぶ楽しみもあり、みなさんの会話も弾みます。
最後、加工した軟質ケースを温めてひっくり返す時は、あっという間にポーチの形が出来上がるのを見て、みなさんとても喜んでいました。
身の回りにあるものを素材に何かを作る楽しみや喜びを味わえる素敵な講座になりました。海部先生お手製の甘酒のパウンドケーキもとてもおいしくいただきました。

 三上さん、海部さん、ありがとうございました。

 次回は5月9日(火曜日)、「クラフトバンドでマスクケースづくり」です。マスクだけではなく、たっぷり物が入るサイズで、色は2色から選べます。

​ 製作の様子1 製作の様子2 菓子袋

 ファスナー できあがったポーチ できあがったポーチ2

2022年12月20日(火曜日)「消しゴムはんこでオリジナルカードを作ろう!」

 12月20日(火曜日)、三上綾子さんと海部愛子さんをお招きして、ここつなぎ「消しゴムはんこでオリジナルカードを作ろう!」を実施しました。

 消しゴムはんこの講座は2回目だったので、彫り方や押し方をより深く教わりながらの製作となりました。カッターの刃先を入れる角度を意識することで、図柄の輪郭がシャープになり、デザインが引き立つはんこに仕上がります。何度も試し押しをして確認して納得いくまで調整しました。また押し方も、ワンポイントとしてひとつ押すのではなく、色とりどりのインクを使ったり、型紙を作ったりして、画面を作りました。

 ついつい集中しすぎてしまうので、途中で肩甲骨はがしの体操を行って、白湯を飲んでリラックス。集中の中にもおしゃべりがあって、笑いがあって、楽しい時間になりました。作品が出来上がった後は海部さんお手製のシフォンケーキとあたたかいお茶の時間です。ゆずのジャムと甘酒のケーキのおいしさに一同感激。コツを掴んだみなさんが、まだまだ挑戦したいとおっしゃっていたので、第3回も企画したいと思います。

 三上さん、海部さん、ありがとうございました。


 次回は2月28日(火曜日)、「ビニール袋が大変身!縫わずにできる、ポーチを作ろう」を行います。不器用な方でもポイントを押さえればきれいに仕上がります。大小合わせて2個作ります。お気に入りの袋があれば、ぜひお持ちください。

 図案をなぞって書き写す 転写した図案を掘り出す 試し押しをしてできばえを調整

 簡単なストレッチ はがきに押してみる 型紙を使って押す

 くりぬいた型いっぱいに押してみる 色のグラデーションを付けてみる 押し上がりのはがき

2022年10月19日(水曜日)「クラフトバンドでミニバックづくり」

 10月19日(水曜日)、白井真梨さんをお招きして、ここつなぎ「クラフトバンドでミニバックづくり」を実施しました。

 2時間という限られた時間の中だったので、土台の部分は白井さんにご用意いただき、そこからの編み上げに挑戦しました。太いひもと細いひもを好きな順番で編むことでかごの表情が変わるということで、見本のかごとは違う模様にチャレンジする方もたくさんいらっしゃいました。

 長いひもを一本ずつボンドで止めながら編む方法もあるそうですが、今回はあらかじめひもで丸い輪を作って、洗濯ばさみで押さえながら編み込む方法を教わりました。この方法だと、やり直しもでき、最後に編み目を調整するのも簡単です。白井さんの丁寧なご指導の元みなさん集中して作業していました。そして、見事に時間内に作品を完成させることができました。

 毎回完成後はみなさんの作品を並べて、感想を言い合ったり写真を撮ったりするのですが、みなさんとても楽しそうです。

 白井さん、ありがとうございました。


 次回は12月20日(火曜日)、前回好評だった消しゴムはんこの第2弾、「彩りスタンプで自由に描く!消しゴムはんこのオリジナルカードを作ろう!」を行います。講師は三上さんと海部さんです。初めての方も彫っても押しても楽しい消しゴムはんこ、ぜひご参加ください。

 準備していただいた土台 白井先生 編み込む作業

 編み込み作業手元 出来上がった作品 出来上がった作品