ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 佐方市民センター > さがたっこひろば

本文

さがたっこひろば

ページID:0075382掲載日:2025年11月1日更新印刷ページ表示

さがたっこ広場の紹介

 小学生が対象です。
 ※佐方小学校区内の人が優先になります。

 料理、工作、スポーツなど、さまざまな企画を用意しています。
 いっしょに楽しく学んで遊びましょう。

令和7年度 第2回さがたっこ広場  「ことわざかるた大会」

令和7年9月25日木曜日にさがたっこひろばを行いました。
今回は『ことわざかるた大会』でした。
さまざまな学年の子で編成した、グループに分かれ、チーム対抗戦を行いました。
かるたの札読みも、子どもたちで行ないことわざに触れながら大盛り上がりでした。
9月のしみセンで準備してもらった、メダルを参加者全員にプレゼント。
準備から手伝ってくれた皆さん、参加者の皆さんありがとうございました。

かるたの札を読んでいる様子 かるたをしている様子 メダル授与の様子

令和7年度 第1回さがたっこ広場  「都道府県クッキーを作って、学んでみんなで食べよう」 

 令和7年6月26日木曜日にさがたっこひろばを行いました。
 今回は『都道府県クッキーを作って、学んでみんなで食べよう』でした。
 各都道府県の形をしたクッキー型の中から、それぞれ好きな都道府県を選び、クッキーを作りました。
大きな北海道の形を選んだり、県庁所在地にチョコスプレーをデコレーションしたりと都道府県の特徴を学びながらクッキー作りを楽しみました。

材料を混ぜている様子 クッキーを作っている様子 型抜きしたクッキー生地

令和6年度 第5回さがたっこ広場  「中華料理にチャレンジ」 

 令和7年1月11日(土曜日)にさがたっこ広場を行いました。
 今回は『中華料理にチャレンジ』でした。
 毎年お願いしている山陽女子短期大学食物栄養学科の下地先生と学生の皆さん指導して頂きました。エビのフリッターを使った簡単なエビマヨと晴れやかな新春を感じる4色シュウマイを作りました。シュウマイは皮を伸ばすところから始め、短期大学生のお姉さんに丁寧に教えてもらいながら少し難しい包み方に挑戦しました。自分で作ったシュウマイは格別なのかおいしそうに食べていました。

説明を受けている様子 先生の手順を見ている様子 

出来上がったエビマヨとシュウマイ 調理している様子

令和6年度 第4回さがたっこ広場  「干支の押絵」 

  令和6年12月21日(土曜日)にさがたっこ広場を行いました。
  今回は毎年恒例『干支の押絵』でした。
  来年度の干支である巳を19名の小学生と中学生が講師の生川さんとサポートの谷さん、四俵さん、東さんに指導して頂ながら作成していきました。同じパーツを使っても、余った紙で舌を付けたり、目の色や位置が違ったりで個性豊かな押絵ができました。

 次回のさがたっこ広場は1月『中華料理にチャレンジ』です。小学生の皆さんのご参加お待ちしてます。

 押し絵の製作の様子1   押し絵の製作の様子2   完成した押し絵  

令和6年度 第3回さがたっこ広場  「ふるふるうどんとチョコチップクッキー」 

 令和6年9月23日(月曜日)にさがたっこ広場を行いました。
 今回は『料理』でした。
 カップの中にうどんと具材を入れて振ってまぜる「ふるふるうどん」と「チョコチップクッキー」を作りました。1年生から6年生の16人がうどんの具材の鶏肉を焼いたり、クッキーをスプーンでまとめたりと終始楽しい雰囲気でした。食べる前にはカップに入れたうどんを一生懸命振ってみんなでおいしく頂きました。

 次回のさがたっこ広場は12月『干支の押し絵』です。小学生の皆さんのご参加お待ちしてます。

 調理している様子1 調理をしている様子2

 調理をしている様子3 完成したふるふるうどんとチョコチップクッキー

令和6年度 第2回さがたっこ広場  「スライム作り」 

  令和6年6月15日(土曜日)にさがたっこ広場を行いました。
  今回は『スライム作り』を行いました。
  初めてスライムを作る子も多く、ホウシャを入れた瞬間固まっていく様子に歓声が上がり楽しそうに混ぜていました。水とせんたく糊とホウシャの微妙な差で少しずつ伸び具合も変わり隣にいる友達と和気藹々としながらスライムを触っていました。

 次回のさがたっこ広場は9月です。夏休みはワクワク広場を行います。小学生の参加をお待ちしております。

 スライムを作っている様子1 スライムを作っている様子2

令和6年度 第1回さがたっこ広場  「モルック大会」

 令和6年5月18日(土曜日)にさがたっこ広場を行いました。
 今回は『モルック大会』を行いました。
 毎年1回は佐方市民センターでモルックを行っているため続けて参加してくれる子も多くおり、計算方法ややり方などお互いに教え合っていました。チーム分けも上級生が下級生に声をかけスムーズにバランス良く分かれることができ、今回は1時間で2試合できるというハイスピードな試合展開で子どもたちの成長を感じました。

  次回のさがたっこ広場は令和6年6月15日(土曜日)『スライム作り』を行います。
  小学生の参加をお待ちしております。

​ モルックの様子1 モルックの様子2