本文
10月~3月の佐方(令和5年度)
春休み子ども料理教室
3月28日(木曜日)小学生対象に料理教室を開催ました。今回は『いなり寿司と春野菜のお吸い物といちごケーキ』を作りました。
炊き上がったご飯に各班で合わせ酢を入れて寿司飯をつくり、各自でいなり寿司を作りました。小さく握るので手にたくさんご飯粒がついて、最初は上手く作れなかった子どもたちも、数個握るときれいな三角のいなり寿司ができました。いちごのケーキも各班みんなで協力して楽しく作っていました。仕上がったメニューはほとんど完食でした。お料理が好きな子どもが多く、きちんときれいに後片付けも出来ました。
大人の料理教室 苺大福と苺ジャムと抹茶
3月5月(火曜日)に大人の料理教室を開催しました。メニューは「苺ジャムと苺大福と抹茶」です。
たくさんの苺をカットして煮詰め、その間に苺大福を作りました。参加者のみなさんは手際良く楽しく調理されて、各々可愛い苺大福に仕上がりました。
玄人さんに抹茶を点てていただき、みなさんでお茶と苺大福を味わい楽しみました。
小学生と保護者対象 豆乳から豆腐を作ろう
2月10日(土曜日)「豆乳から豆腐を作ろう」を行いました。
栄養士会の水本さんを講師に迎え、地域活動栄養士会の方たちの協力のもと5組15名に参加して頂きました。
電子レンジで簡単に豆腐が作れる方法を教えて頂きました。
豆腐にむいている豆乳の選び方や大豆の絵本の読み聞かせなど、食べるだけでなく楽しく大豆のパワーも学べる時間でした。
大人の料理教室 豚まんとあんまんを作ろう
令和6年2月2日(金曜日)に 豚まんとあんまんを作りました。参加者は10人で、各自で生地をこねて作り始めました。みなさん初めて作られると言われていましたが、生地の成形も上手く出来て、蒸し上がりは上々で、どこかのお店のような仕上がりでした。みなさんで蒸したてを美味しくいただき、お茶の時間も楽しみました。
子どもの料理教室 クリスマスケーキ作り
12月25日(月曜日)に小学生(2年生~6年生)対象のクリスマスケーキを作りました。今年も『ブッシュドノエル』に挑戦しました。
ほとんどの子どもたちがケーキを作ったことがあると言っていたので生地作りはスムーズでした。形作りとデコレーションはみんな真剣な表情で、各々こだわりがあった様子でした。
たくさんの素敵なブッシュドノエルが完成して、みんな楽しそうに持ち帰ってくれました。
栗大福と抹茶のポルポローネ作り 抹茶付き
11月7日(火曜日)に 大人のお菓子作りをしました。栗大福とポルポローネを作り、茶道経験者に抹茶を点てていただきました。
廿日市産の栗を使って茹で、こしあんと混ぜ合わせ栗大福を作りました。参加者の方々は思ったより簡単に出来るねと言われて、ポルポローネも楽しく作られていました。
お菓子を作った後、一人ずつに抹茶を点てていただき、みなさん楽しみながら美味しく頂きました。
スマートフォン講座 スマホデビューからもう一歩!ラインとスマホ決済編
10月27日(金曜日)スマートフォン講座「スマホデビューからもう一歩!ラインとスマホ決済編」をおこないました。
スマートフォンをもっと使いこなしたい方を対象に体験機を使ってラインの友達登録、スタンプの送信など基本的なことからペイペイなどのQRコード決済の方法など学びました。
1月にはラインとグーグルレンズの活用編を行いますのでみなさまのご参加お待ちしております。