ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > はつかいち暮らし > 市の紹介 > ぶち山(吉和地域) > 吉和地域を紹介します

本文

吉和地域を紹介します

ページID:0065295 印刷ページ表示 更新日:2025年2月26日更新

吉和地域を紹介します

吉和地域の四季を紹介

春の吉和地域

 吉和地域では、国道186号沿いのすい仙の道など地域一面に黄色いすい仙が咲き乱れています。

見ごろは例年3月下旬から4月中旬頃です!

 また、しだれ桜やソメイヨシノなどの桜もおすすめです

花      a

 

吉和川 あまご解禁

 令和3年度も4月1日からあまご釣りが解禁しております!

 暖かくなってきておりますので、今年も多くの釣り客がいらっしゃっています。

 吉和川はあまご釣りのメッカとして県外からも人気のスポットです。ぜひお越しください!

 ※釣りをする際には吉和川漁業協同組合発行の遊漁券が必要です

 

詳しくは吉和川漁業協同組合さんの 吉和川 漁協便り (PDFファイル 120KB) をご覧ください!

 

 

地域行事一覧

名称 開催場所
 
4 よしわすい仙まつり 吉和魅惑の里特産館前駐車場
4 吉和神楽競演大会 もみのき森林公園体育館
5 吉和大運動会 吉和グラウンド
8 吉和夏まつり 吉和グラウンド
9 吉和地域敬老会 吉和福祉センター
10 吉和おさんぽギャラリー 吉和地域全域
10 吉和地域奉納神楽 吉和地域内の神社
11 吉和ウォーキング 吉和地域内
11 吉和文化祭(吉和市民センターまつり・すこやかプラザまつり) 吉和福祉センター
1 吉和大とんどまつり 吉和グラウンド
2 市民スキー大会  

 

吉和地域の地域自治組織(コミュニティよしわ)の紹介

地域自治組織とは、地縁に基づくつながりによるまちづくりに取り組む団体の一つです。

コミュニティよしわは、吉和地域の地域自治組織として地域に暮らすみんなで住みよいまちをつくろうと、身近な生活課題(防災、防犯、地域福祉、環境衛生、文化の継承など)の解決に向けて、自主的に活動されています。

 

地域自治組織が取り組むまちづくり活動の一部をご紹介します。

吉和運動会

 吉和地域の保育園児、吉和学園児童生徒を含む地域住民が一堂に会して行われる運動会が毎年開催されています。

 地域住民の親睦を図る目的で、子どもから高齢者まで白熱し、大いに盛り上がることができる大切な事業になっています。

吉和運動会

吉和地域敬老会

 吉和地域で生活する75歳以上の高齢者の方が対象の行事です。

 ハーモニカ演奏やフラダンス、吉和学園による舞台発表、神楽の催物が実施されます。

 日頃、外出が困難な方にとっては年に一度の地域内のコミュニティの場となっており、同世代だけではなく、若い世代との交流を楽しむことができる行事となっています。

敬老会

吉和地域青少年育成事業

 吉和地域の子どもたちに新たな体験の場を提供し、学習と交流する機会を増やすことで、吉和地域の青少年育成に寄与するために行われています。(写真は令和元年 三次市もののけミュージアム)

a

コミュニティ通信

 コミュニティ通信とは、コミュニティよしわが毎年3~4回程度発行する機関誌です。

 地域内外の方に吉和地域の日常や取組などに関して知っていただくために発行しています!

 

令和2年度

令和2年度第3号 (PDFファイル 593KB)

令和2年度第2号 (PDFファイル 524KB)

令和2年度第1号 (PDFファイル 1.1MB)

 

令和元年度

令和元年度第4号 (PDFファイル 691KB)

令和元年度第3号 (PDFファイル 611KB)

令和元年度第2号 (PDFファイル 1.08MB)

令和元年度第1号 (PDFファイル 528KB)

 

吉和地域の団体の活動紹介

 こちらでは、吉和地域内で活動されている各種団体の紹介をしています。

 日々の活動に関して紹介したい団体の方がいらっしゃいましたら吉和支所までお問合せください。

 

NPO法人ほっと吉和

 ほっと吉和は地域住民に対して、まちづくりの推進に関する事業を行い、地域に寄与することを目的として設立されたNPO法人です。

 高齢者の泊まりの見守り事業や、住民の要望や依頼を解決する事業を行っています。また吉和地域内を巡回する「ほっとバス」を運行しています。

ほっとバス

 令和3年4月1日から運行を開始した地域内を巡回するバス。暮らし続けられる吉和地域の実現のため、地域主体で運行しています。

 地域内の路線を巡回する「巡回バス」と自宅から地域内の目的地まで運んでくれる「デマンドカー」(要事前予約)の2種類があります。

 詳しくは こちらのパンフレット (PDFファイル 603KB)をご覧ください!

 

 令和3年4月1日の出発式の様子

 a e h

 

 

 

吉和げんき村

吉和げんき村は吉和地域の人手不足の解消や、吉和地域の発展を図るために活動している地域団体です。吉和地域の新しいイベントの企画や、地元特産品の開発・販売を通じて吉和地域のPRを目指します!

 現在は地域内に活動を広く理解してもらい、地域住民との連携のもと「生涯住み続けられる吉和地域」を実現するためにNPO化を目指して奮闘中です!

吉和地域の子育て学び情報

吉和保育園

安心できる場所・共に支え合いながら生きる喜びをつなげていくことを園の理念としており、自然いっぱいの吉和地域の中で、豊かな感性やたくましい心と身体を育てることができます。また、小規模園だからこそ異年齢との関わりや地域との交流を持つことが特徴です!

吉和保育園HPリンク

 

吉和小中学校(吉和学園)

平成21 年度から、施設一体型の小中一貫教育をスタートし,義務教育9 年間を通した教育活動の充実に取り組んでいおり、「夢や目標を持ち果敢に挑戦し自己実現する児童生徒の育成」を教育目標に掲げています。また、神楽・和太鼓・スキーなどの地域活動も盛んです。

吉和小中学校(吉和学園)HPリンク<外部リンク>

 

買物情報

 

(株)中澤商事

吉和唯一のコンビニ兼スーパーです。お弁当・お惣菜・お刺身・野菜・お肉・お酒類・ジュース・タバコなどあります。吉和川漁業協同組合の遊漁券も販売しています。トイレ、ATMはありません。

 

●営業日:月~土曜日

●営業時間:7時00分~18時00分(祝日は7時30分~15時00分)

●定休日 :不定休

●電話番号:0829-77-2211

 

 

(株)ササキ

ガソリンスタンドのすぐ横にある佐々木商店です。日用品やタバコ、酒類、吉和川漁業協同組合の遊漁券も販売しています。

 

●営業日:火~日曜日

●営業時間:7時00分~18時30分(日曜は8時00分~18時00分)

●定休日:月曜日

●電話番号:0829-77-2008

バス情報

吉和さくらバス

吉和と津田(佐伯地域)をつなぐバスです。

(JR)宮内串戸駅や(広電)廿日市市役所前駅から広電バス佐伯線を利用し、さいき文化センター駅で吉和さくらバスに乗り継いで、簡単に吉和地域にお越しいただくことができます!!

詳しくは下記のリンクのホームページなどでご確認ください。

吉和さくらバス(HPリンク)

広電バス佐伯線 時刻表 (PDFファイル 264KB)

 

ほっとバス(令和3年4月1日運行開始)

吉和地域内の移動に便利な「ほっとバス」が令和3年4月1日から運行開始となりました。

※令和3年7月に時刻表を一部改正しております。

1日に6便吉和地域内を走る巡回型のバスです。

・運行日:月~金曜日(祝日を除く)

・運賃    

  大人(中学生以上) 小学生 小学生未満
運賃
  150円 100円 無料
障がい者など※ 100円 50円

無料

※身体障害者手帳などの提示が必要です。

 

・巡回路線・運行時間 巡回路線・時刻表 (PDFファイル 332KB) をご覧ください!

 

※吉和と津田をつなぐ「吉和さくらバス」と乗り間違えのないように注意してください!

 

病院情報

 

吉和診療所

 吉和地域唯一の医療機関です。

 〒738-0301 廿日市市吉和1771番地1 

【内科診療】

 (1)通常の診療  月・火・金曜日   9時00分~11時30分 14時00分~16時00分

            木曜日        9時00分~11時30分 15時00分~16時00分

            第2・第4水曜日  9時00分~12時00分

 (2)かぜ患者の診療(来院前に電話連絡をお願いします。)

            電話受付時間:月・火・木・金曜日  9時00分~17時00分

            第2・第4水曜日            9時00分~11時30分

            ※症状などに応じた診察時間を調整するため来院前に電話連絡をお願いします。

            時間外や土日祝日の相談にもできる限り対応します。

 (3)電話診療    電話診療受付時間:月・火・木・金曜日 11時00分~12時00分(受付後、折り返し電話します。)

            ※吉和地域に日中いらっしゃる人に限ります。

            ※電話診療に適さない状況と医師が判断した場合、受診をお勧めすることもあります。

 (4)訪問診療    木曜日 14時00分~15時00分 (緊急の往診依頼には、曜日や時間を問わず、できる限り対応します。)

 (5)休診日      土・日・祝日 第1・第3・第5水曜日

             ※時間外・休診日でも、次の電話/メールアドレスで、医師の携帯電話/メールにつながります。

 (6)電話番号    0829-77-2780

 (7)メールアドレス y-shinryoアットマークfch.ne.jp

 

吉和診療所(HPのリンク)

吉和診療所ご利用の皆さんへ(HPのリンク)<外部リンク>

 

【歯科診療】

 (1) 受付・診療時間  (直接次の電話番号にお問合せください。)

 (2)電話番号      0829-77-2735

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルを見るためには、Adobe社が提供するAdobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe Acrobat Readerを持っていない人は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)