本文
令和6・7年度入札参加資格申請の追加受付(物品の販売、製造請負、買受け及び役務提供)
ページ内目次
令和6・7年度に廿日市市が発注する、物品の販売、製造請負、買受けおよび役務提供の、一般競争入札または指名競争入札に参加する者に必要な資格の審査の追加申請などに関してお知らせします。
※入札参加資格審査申請システムの一時停止のお知らせ
システムメンテナンスのため、令和7年8月16日(土曜日)午前0時00分から令和7年8月17日(日曜日)午後11時59分まで、サーバおよびサポートが停止します。
見出し一覧 | 目的別 |
---|---|
【システムに関すること】 申請サイトへのリンク<外部リンク>
【手引】
【様式】 |
電子・書面申請共通
廿日市市告示(追加申請)
令和6・7年度入札参加資格申請の追加受付(物品の販売、製造請負、買受け及び役務提供) 告示 [PDFファイル/38KB]
受付期間
令和6年4月1日(月曜日)から令和7年9月16日(火曜日)まで
※毎月15日を締日とし、翌々月を目安に認定します。(令和6年4月分のみ、5月分とあわせて認定します)
※締日が閉庁日にあたるときは、その直後の開庁日を締日とします。
※認定日が閉庁日であっても、原則として各月1日を認定日とします。
※有効期間は、各認定日から令和8年3月31日(火曜日)までです。
締日 | 認定日 | |
---|---|---|
令和6年4月分・5月分 | 令和6年5月15日(水曜日) | 令和6年7月1日(月曜日) |
令和6年6月分 | 令和6年6月17日(月曜日) | 令和6年8月1日(木曜日) |
令和6年7月分 | 令和6年7月16日(火曜日) | 令和6年9月1日(日曜日) |
(中略) | ||
令和7年9月分 | 令和7年9月16日(火曜日) | 令和7年11月1日(土曜日) |
※あくまで目安なので、多少の前後が生じることがあります。
利用料金
入札参加資格審査申請時に、電子申請か書面申請かにかかわらず申請1件ごとに下記の表のとおり利用料金が発生します。
商号や代表者名の変更といった変更届の提出には、利用料金は不要です。
利用料金の支払いが完了しないと、入札参加資格審査申請の手続も完了しません。必ず申請期間中に支払いを終えてください。
※支払期限を過ぎてもシステム利用料金が支払われていない場合、申請が却下されることがあります。
区分 | 金額 |
---|---|
廿日市市内に本社(本店)または委任先となる支社(支店・営業所など)がある | 無料 |
廿日市市内に本社(本店)または委任先となる支社(支店・営業所など)がない ※廿日市市内に営業所はあるが、委任をしないという場合も含みます |
1,540円 |
支払方法
申請の方法にかかわらず、市への直接の支払いは受け付けていません。また、支払いの代行も受け付けられません。
電子申請
クレジットカード、コンビニ払い、ペイジー(銀行振込サービス)のいずれかをお選びください。支払方法は、お支払い方法について<外部リンク>を参照してください。
書面申請
書面申請の事前連絡をいただいた方に、振込用紙を契約課の窓口にて交付します。窓口での受け取りが難しいときは、振込先などをお伝えします。
電子申請
「BID-ENTRY 入札参加資格審査申請システム」を利用します。
申請手順の概要
- 入札参加資格申請の手引き、電子申請の操作マニュアル<外部リンク>および操作の流れ<外部リンク>を参照してください。
- 利用環境を確認してください。
- 「BID-ENTRY 入札参加資格審査申請システム」を初めて利用する場合は、利用者登録を行ってください。
- システムからの連絡は、電子メールで行われます。メールソフトの受信トレイだけでなく、迷惑メールフォルダも定期的に確認するようにしてください。
- 「入札参加資格審査申請書(Excel)」をダウンロードし、必要事項を記入してください。記入方法は手引を参照してください。
- 各種証明書など、必要な書類を用意してください。また、ファイル形式はすべてPDFにしてください。
- 操作マニュアル<外部リンク>に従い、ファイルをアップロードしてください。
- システム利用料が必要な場合、決済画面が表示されますので、支払手続を行ってください。
- 市から「受理」または「差し戻し(補正)」のメールが送信されます。「差し戻し(補正)」を受信した場合は、修正後、再申請を行ってください。
- 操作マニュアル<外部リンク>
- 操作の流れ<外部リンク>
- お支払い方法について<外部リンク>
- よくあるご質問<外部リンク>
利用環境
- OSはMicrosoft Windowsを登載していること
- ブラウザはMicrosoft EdgeまたはGoogle Chromeで、いずれも最新版であること
- インターネットに接続しており、メールソフトを利用できること
- Microsoft Excelの2007以降
お問い合わせ先
スキャナの設定や操作方法に関しては、メーカーや機種によって異なりますので、取扱説明書をご覧になるか、メーカーにお問い合わせください。
また、ダウンロードしたファイルの保存先や、ファイルのPDF化といったパソコンの操作方法に関しても、環境(お使いのOSやソフトウェアなど)によって異なります。こちらも同様に、取扱説明書をご覧になるか、メーカーにお問い合わせください。
内容 | お問い合わせ先 | 備考 |
---|---|---|
申請書や提出書類の記入方法 |
廿日市市 総務部 契約課 電話 0829-30-9108(直通) |
※お問い合わせは、土・日・祝日を除く平日午前9時30分~午後4時30分(正午から午後1時除く)の時間帯となります。 ※パソコンや機器の基本操作、利用環境外でのご利用のサポートは行っていません。 |
手引の内容に関すること | ||
規則や様式、制度に関すること | ||
システムの操作方法や、システムのトラブルに関すること |
ミラ株式会社 電話 088-678-3450 |
|
システム利用料金に関すること |
申請手引や様式など
【申請先】
BID-ENTRY 入札参加資格審査申請システム<外部リンク>
【電子申請用】令和6・7年度物品の販売、製造請負、買受け及び役務提供の入札参加資格審査申請(追加)の手引 [PDFファイル/473KB](令和6年8月27日改正)
※手引に添付している様式類は、手引用の資料です。実際の申請には、下の【申請様式】からダウンロードしたものを使用してください。
※システムの操作に関しては、電子申請の操作マニュアル<外部リンク>及び操作の流れ<外部リンク>を参照してください。
※手引は必要に応じて更新します。手引の右上に版の番号を付していますので、申請の前に確認をお願いします。
現在の版は2024.08版です。
※申請書アップロード時のエラーメッセージについて [PDFファイル/423KB]
※希望営業品目「一般廃棄物」の申請をされる方へ [PDFファイル/34KB]
【電子申請書】申請様式集(記入例) [PDFファイル/90KB]
書面申請
書面で申請されたものを、システムへ代行入力します。
申請手引や様式など
【書面申請用】令和6・7年度物品の販売、製造請負、買受け及び役務提供の入札参加資格審査申請(追加)の手引 [PDFファイル/589KB](令和6年8月27日改正)
※手引に添付している様式類は、手引用の資料です。実際の申請には、下の【申請様式】からダウンロードしたものを使用してください。
※手引は必要に応じて更新します。手引の右上に版の番号を付していますので、申請の前に確認をお願いします。
現在の版は2024.08版です。
※希望営業品目「一般廃棄物」の申請をされる方へ [PDFファイル/34KB]
【書面申請用】申請様式集(記入例) [PDFファイル/131KB]
お問い合わせ先
廿日市市 総務部 契約課
電話 0829-30-9108(直通)
※問い合わせは、土・日・祝日を除く平日午前9時30分~午後4時30分
(正午から午後1時除く)の時間帯となります。
※パソコンや機器の基本操作、利用環境外でのご利用のサポートは行っていません。
参考・関連サイトなど
廿日市市税の滞納がない証明書に関すること
納税に関する証明書 廿日市市ホームページ
消費税及び地方消費税の納税証明書に関すること
【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)<外部リンク> 国税庁ホームページ