本文
入札参加資格の承継
建設工事、測量および建設コンサルタント等業務、物品の販売、製造請負、買受けおよび役務提供に係る入札参加資格の承継申請に当たっては、必要書類を契約課に提出する必要があります。
承継申請を予定している方は、事前に契約課へ相談してください。
なお、結果を記載した通知文書の郵送による受け取りを希望される場合には、封筒(切手を貼付、郵便番号、宛名を明記したもの)を申請書と一緒に提出してください。
※令和6年度から、物品の販売、製造請負、買受けおよび役務提供に係る入札参加資格の追加申請および変更届出を、入札参加資格審査申請システムを通じて行うようになりましたが、令和6・7年度においても、承継手続は書面によって受付けます。
入札参加資格承継承認の基本的要件や申請に必要な書類など
入札参加資格承継承認の基本的要件や申請に必要な書類などは、次の要綱で確認してください。
様式
競争入札参加資格承継承認申請書と一般競争(指名競争)参加資格審査申請書を作成し、必要な書類を添付して提出してください。
※ 競争入札参加資格承継承認申請書の提出だけでは、承継の申請手続は完了しません。必ず承継人の一般競争(指名競争)参加資格審査申請書も提出してください。
競争入札参加資格承継承認申請書
一般競争(指名競争)参加資格審査申請書
一般競争(指名競争)参加資格審査申請書は、申請する業種に合わせて作成してください。
建設工事の場合
測量および建設コンサルタント等業務の場合
物品の販売、製造請負、買受けおよび役務提供の場合
承継の承認手続ではなく、変更届を提出する場合
建設業で許可番号の引継ぎが認められる許可を取得している場合は、承継の承認手続を要しません。
一般競争(指名競争)参加資格審査申請書変更届を提出してください。
この場合の変更届の提出を予定している人は、事前に契約課へ相談してください。
変更届に関する様式は、入札参加資格申請事項の変更(変更届)のページをご覧ください。