本文
「親の力」をまなびあう学習プログラムファシリテーター養成講座
【受講生募集中!】令和7年度廿日市市「親プロ」ファシリテーター養成講座
「寄って」「話して」「自ら気づく」ことができる力(親の力)を高めていくことを目的に、 子育てに関して交流しながら学び合う参加型学習教材「『親の力』をまなびあう学習プログラム 」(「親プロ」)。この養成講座では、「親プロ」の教材を活用した講座で、話し合いをスムーズに進めるためのファシリテーター(進行役)を養成します。
話合いに参加したみなさんが、日頃の不安や悩みを安心しておしゃべりすることで、少しでも 気持ちが楽になり、親子関係がより豊かになる。そのきっかけをつくる活動を一緒にしませんか。
「親プロ」って何?まずは学んでみたい!という方の参加もお待ちしています。
廿日市市親プロファシリテーター養成講座チラシ [PDFファイル/934KB]
日程
1日目:基礎講座
7月29日 火曜日 13時30分~16時30分
- オリエンテーション
- 講 義:家庭教育の現状と課題、学習プログラムの概要
- 演習1:学習プログラム模擬体験講座
- 演習2:学習プログラム展開例(シナリオ)の作成
2日目:応用講座
8月12日 火曜日 13時30分~16時30分
- オリエンテーション
- 演習3:グループワーク(模擬講座)
(各自が作成したプログラムをグループ内で実践) - 講座の振り返り
講師
広島県立生涯学習センター 社会教育主事 吉長 愛 さん
廿日市市親プロファシリテーターの皆さん(養成講座修了証被交付者)
会場
中央市民センター
(廿日市市天神11-29 電話番号 0829-20-1266)
対象
- 子育て・家庭教育支援に関心のある人
- 1日目と2日目の両日受講が可能な人
定員
20人程度
受講料
無料
申込方法
以下のリンクから申込フォームにアクセスしてお申し込みください。
廿日市市「親プロ」ファシリテーター養成講座申込フォーム<外部リンク>
やむを得ず申込フォームにアクセスできない方は、ファクスまたは電話にて、以下の内容をお知らせください。
- 講座名「親プロ」ファシリテーター養成講座
- 氏名(ふりがな)
- 郵便番号、住所
- 電話番号・ファクス番号(平日昼間に連絡のつく電話番号をお知らせください。)
- 所属(子育てに関するお仕事、日頃している活動がある方はお知らせください。)
(例:母子推進員、読み聞かせボランティア、地域学校協働本部、子育て支援センター、留守家庭児童会 など)
託児を希望する場合
当日、託児を希望する場合は、加えて以下の内容もお知らせください。
- 氏名(ふりがな)
- 年齢
- 性別
- 人数
- その他注意事項など
※複数名を希望される場合は、それぞれの情報をご記入ください。
※個人情報は適切に管理し、目的外では使用いたしません。
申込締切り
7月25日 金曜日
その他
- 2日間の講座受講後には、写真付き修了証を交付します。
- 修了証交付後(受講後)は、学校、子育て支援センター、地域などで開催される家庭教育支援講座のファシリテーターとして活動していただくことができます。(参加自由)
- プログラムの詳細は、広島県立生涯学習センターのHP「ぱれっとひろしま」の「『親の力』をまなびあう学習プログラムのページをご覧ください。
広島県立生涯学習センターのHP<外部リンク>はこちら - 廿日市市「親プロ」の詳細は、廿日市市HPの『「親の力」をまなびあう学習プログラム』のページをご覧ください。
廿日市市『「親の力」をまなびあう学習プログラム』のページはこちら
主催
廿日市市教育委員会
皆さまの参加をお待ちしています!