ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署でさがす > 生涯学習課 > はつかいち青少年多目的広場における利用・鍵係の注意事項

本文

はつかいち青少年多目的広場における利用・鍵係の注意事項

ページID:0106122掲載日:2024年3月11日更新印刷ページ表示

広場利用の注意事項

利用するとき

  • 事前に利用登録が必要です。利用登録に関しては、こちらのページをご確認ください。
  • 鍵係がいない時間は、広場の利用はできません。
  • 利用時は「利用記録簿」に、氏名・種目・入退場時間を記入してください。
  • 「利用登録証」の提示を求める場合がありますので、必ず携行してください。

利用マナー

  • 場内のゴミや落ち葉など、協力して拾っていただくようお願いします。
  • ケガ人や体調不良者がいた場合は、救急車の手配などにご協力ください。
  • 鍵係が帰る時には、鍵係の指示に従い、速やかに退場してください。
  • ゴミは各自でお持ち帰りください。

注意事項  

  • 同時に何人もの滑走は危険です。必ず、ゆずりあって利用してください。  
  • 小学生以下の利用には、保護者が付き添ってください。
  • 場内では原則ヘルメットを着用してください。
  • 自己の技量や状況に応じて、プロテクターなどの着用を推奨します。
  • 滑走面が濡れている場合は危険ですので、利用前に水切りワイパーや布で拭き取ってください。
  • 本広場での事故やケガ、利用者間のトラブル、盗難などに関しては自己責任とし、廿日市市および廿日市市教育委員会は一切の責任を負いません。
  • 万が一に備え、傷害保険などへの加入をおすすめします。
  • ​貴重品などは、ご自身で管理してください。
  • 故意または重大な過失により施設を破損させた場合、補修費を請求することがあります。

禁止事項

  • 広場内での飲食(水分補給を除く)、飲酒、喫煙
  • 酒気を帯びての利用
  • 衣類を身につけない状態での利用
  • 時間外や柵を乗り越えての利用
  • 器具(ジャンプ台など)の持ち込み
  • ペットの入場
  • 広場とその周辺での火気の使用
  • 上記のほか、他の利用者が危険もしくは迷惑と感じる利用や行為

その他

  • 注意・禁止事項を守れない場合は、利用登録を取り消します。
  • 安全管理のため、防犯カメラによる撮影をしていますので、ご了承ください。

 

鍵係の注意事項

鍵の借用・返却場所​

平日(8時30分から17時まで)

 市役所4階 廿日市市教育委員会生涯学習課   電話:0829-30-9203

 ※利用方法に関することや、施設に関する問い合わせは、生涯学習課へお願いします。

平日夜間(17時以降)、土曜、日曜、祝日

 市役所1階 防災センター  電話:0829-20-0001

   ※最終返却時間は21時30分です。 

鍵を借りるとき

  • 市役所で「鍵係登録証」を提示し、『鍵受け渡し表』に必要事項を記入してください。
    鍵係登録証を忘れた場合は、原則貸出しできません。
  • 鍵および利用記録簿など一式が入った、鍵係用カバン(オレンジ色)を受け取ります。
  • 借用後は、速やかに広場に行き正門の鍵を開けてください。

   ※貸出用の鍵は1セットのみです。貸出し中かどうかは、電話でご確認いただけます。
    上記「鍵の借用・返却場所」に記載の電話番号におかけください。 
    ただし、確認後すぐに鍵が返却された場合など、状況によっては入れ違いになる場合がありますのでご了承ください。

広場での役割

  • 鍵係用カバンに入っている「利用記録簿」を、倉庫付近の机に置き、他の利用者も記入できるようにしてください。
  • 水切りワイパーや掃除道具は倉庫に入っています。必要な場合は、倉庫の鍵を開けてご利用ください。
  • 夜間照明を利用する時は配電盤の鍵を開け、点灯・消灯をしてください。
    ※照明の使用方法はカバンに入っています。
  • 忘れ物があった場合は、倉庫に保管し、『鍵係記入簿』に記入をお願いします。
  • その他、施設の不具合などがあった場合も『鍵係記入簿』へ記入してください。
  • 利用後、広場に鍵係登録者が他にいない場合は、残っている利用者にお声がけいただき、広場を施錠してください。

鍵の引継ぎ

  • 広場に鍵係登録者が他にいる場合は、その方に鍵を引き継いでお帰りいただけます。
  • 引き継ぐ時は、鍵係登録証を提示してもらうなどして、鍵係登録者かどうか必ず確認をしてください。
  • 『鍵係記入簿』に、引き渡した(もしくは、引き受けた)時間、氏名を記入してください。

鍵を返すとき

  • 倉庫の鍵、水道蛇口のハンドルなどの忘れ物がないか、再度確認してください。
  • 施錠後は、速やかに市役所へ返却してください。   
  • 返却時にも『鍵受け渡し表』に必要事項を記入してください。
  • 利用時間は21時まで、鍵は21時30分までに市役所へ返却してください。