本文
はつかいち給食だより
「はつかいち給食だより」ってなぁに?
廿日市市教育委員会では、学校・家庭・地域が一体となった食育を進めていくことを目的として、年に1回「はつかいち給食だより」を発行しています。
毎年テーマを変えて、食に関する情報や学校給食での取組など紹介していますので、ぜひ、ご家庭での食育の実践や食生活の改善にお役立てください。
令和6年度「食を通して廿日市市を知ろう」
地産地消や食文化の継承に関しての紹介や、廿日市市の学校給食での地場産物を使用した取組や食文化を継承する取組に関して紹介しています。
令和6年度はつかいち給食だより [PDFファイル/478KB]
バックナンバー
令和5年度「食文化を知ろう・守ろう・つなげよう」
日本の伝統的な食文化である「和食」の特徴や、廿日市市の学校給食での食文化継承の取組に関して紹介しています。
令和4年度「減塩の工夫」
体内での塩のはたらきや減塩の必要性、減塩にするための方法、廿日市市の学校給食における減塩の取組に関して紹介しています。
令和3年度「野菜を食べよう」
野菜の摂取量の目安や野菜に含まれる栄養素のはたらき、廿日市市の野菜摂取の現状や、学校における食育の取組に関して紹介しています。
令和2年度「広島県産の和牛・マダイ・ブリが学校給食に登場!」
新型コロナウイルス感染症の影響で需要が減少している農林水産物の生産者を支援する国の緊急対策として、学校給食へ広島県産の和牛・マダイ・ブリが無償提供された様子を紹介しています。