本文
開発許可等の申請手数料
許可申請書を提出される際に、手数料を徴収します。
「開発区域の面積」は正確に記載し、面積と区分に応じた手数料を納めてください。(手引き24ページ)
また、徴収した手数料は還付しませんのでご留意ください。(廿日市市手数料条例第4条第2項)
開発許可(新規)
開発区域の面積 | 自己の居住用のもの |
自己の業務用のもの |
左記以外のもの |
---|---|---|---|
0.1ヘクタール未満 | 8,900 | 13,000 | 89,000 |
0.1ヘクタール以上 0.3ヘクタール未満 |
22,000 | 31,000 | 130,000 |
0.3ヘクタール以上 0.6ヘクタール未満 |
44,000 | 67,000 | 200,000 |
0.6ヘクタール以上 1.0ヘクタール未満 |
89,000 | 120,000 | 270,000 |
1.0ヘクタール以上 3.0ヘクタール未満 |
130,000 | 200,000 | 400,000 |
3.0ヘクタール以上 6.0ヘクタール未満 |
180,000 | 270,000 | 520,000 |
6.0ヘクタール以上 10.0ヘクタール未満 |
220,000 | 350,000 | 670,000 |
10.0ヘクタール以上 | 310,000 | 490,000 | 900,000 |
変更許可
区分 | 手数料の額 | |
---|---|---|
ア 設計の変更 (イのみに該当する場合を除く) |
開発区域の面積に応じた開発許可(新規)申請手数料の額に10分の1を乗じた額 |
ア、イ、ウの合計額 ただし、900,000を超えるときは900,000を限度とする。 |
イ 新たな土地の編入に係る変更 | 新たに編入される開発区域の面積に応じた開発許可(新規)申請手数料の額と同一の額 | |
ウ その他の変更 | 10,000 |
地位の承継承認(特定承継)
区分 | 手数料の額 |
---|---|
自己の居住用のもの 又は 1.0ヘクタール未満の自己の業務用のもの |
1,800 |
1.0ヘクタール以上の自己の業務用のもの | 2,800 |
上記以外のもの | 18,000 |