本文
大規模盛土造成地マップの公表
大規模盛土造成地マップとは
阪神・淡路大震災や東日本大震災などで、盛土造成宅地で地滑り的変動(滑動崩落)による被害が発生しました。
市では国の宅地耐震化推進事業を活用し、令和元年度に大規模盛土造成地の有無を把握する調査を実施し、宅地の新旧地形図などの高低差から抽出した大規模盛土造成地の概ねの位置と範囲を示した「大規模盛土造成地マップ」を作成しました。
滑動崩落イメージ図 出典:国土交通省
公表の目的
大規模盛土造成地が身近にあることを知っていただくことで、日頃から宅地の状況や周辺の擁壁や斜面に目を配り、防災意識を高めていただくことを目的としています。
大規模盛土造成地とは
次のいずれかに該当するものをいいます。
出典:国土交通省
大規模盛土造成地マップ
大規模盛土造成地マップに記載の「宅地造成工事規制区域」は、旧宅地造成等規制法で指定されていた区域です。令和5年9月28日に運用開始した宅地造成及び特定盛土等規制法(通称:盛土規制法)で指定する「宅地造成等工事規制区域」及び「特定盛土等規制区域」とは異なりますので注意してください。詳細は、廿日市市地図情報システム<外部リンク>でご確認ください。
Q&A
関連リンク
- 大規模盛土造成地マップの公表(広島県ホームページ)<外部リンク>
- 大規模盛土造成地の滑動崩落対策(国土交通省ホームページ)<外部リンク>
- わが家の宅地安全マニュアル(国土交通省ホームページ)<外部リンク>