ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署でさがす > 保険課 > マイナ保険証をご利用ください

本文

マイナ保険証をご利用ください

ページID:0107829掲載日:2024年3月11日更新印刷ページ表示

マイナ保険証を使うメリット
-令和6年12月2日から現行の保険証は発行されなくなります-

より良い医療を受けることができる

 過去のお薬情報や健康診断の結果を見られるようになるため、身体の状態や他の病気を推測して医療に役立てることができます。
 また、お薬の飲み合わせや分量を調整してもらうこともできます。

手続きなしで高額医療の限度額を超える支払を免除

 限度額適用認定証などがなくても、高額療養費制度における限度額を超える支払が免除されます。

  • 令和6年12月1日の時点でお手元にある有効な保険証は、12月2日以降、最長で令和7年7月31日まで使用可能です。
    ※有効期限が令和7年7月31日以前に切れる場合は、その有効期限まで使えます。なお、転職・転居などで加入している保険者が変わった場合、使えなくなります。
  • 令和6年12月2日以降、マイナ保険証を保有していない人には、お手元にある保険証が使えなくなる前に、申請いただくことなく「資格確認書」が交付され、引き続き、医療を受けることができます(マイナ保険証を紛失などした場合は、申請いただくことで「資格確認書」を交付します)。

 

 マイナンバーカードを健康保険証として利用するための登録がまだの人は、以下の2つの準備をお願いします

マイナンバーカードを申請

 マイナンバーカードの申請方法は選択可能です。

  • オンライン申請(パソコン・スマートフォンから)
  • 郵便による申請
  • まちなかの証明写真機からの申請
  • 市役所・支所の窓口で申請(申請書の書き方などをサポートします。)

 詳しくは、マイナンバー(個人番号)カードの申請・受け取りなどを確認してください。

マイナンバーカードを健康保険証として登録

 利用登録の方法は選択可能です。
  ・医療機関・薬局の受付(カードリーダー)で行う
  ・「マイナポータル」から行う
  ・セブンイレブンに設置しているセブン銀行ATMから行う

 申請方法に関しては、マイナンバーカードの健康保険証利用登録について<外部リンク>を確認してください。

 

よくあるご質問

マイナンバーカードは安全なの?

  • マイナンバーカードのICチェップには保険証情報や医療情報自体は入っていません
  • 紛失や盗難の場合はいつでも一時利用停止ができますし、暗証番号は一定回数間違うと機能がロックされます
  • 不正に情報を読みだそうとするとチップが壊れる仕組みもあります

 詳しくは、マイナンバーカードの安全性について<外部リンク>を確認してください。

マイナンバーカードを健康保険証として利用するためにどうしたらいいの?

 マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、ご利用登録が必要です。初めて医療機関を受診していただいても顔認証付きカードリーダーの画面で、そのまま初回の利用登録ができます。

 詳しくは、マイナンバーカードの健康保険証利用登録について<外部リンク>を確認してください。

どうやって受付するの?

 マイナ受付は顔認証付きカードリーダーで行います。マイナンバーカードを読み取り口に置くと受付が始まりますので、画面の指示に沿って受付をしてください。

 詳しくは、マイナンバーカードが健康保険証等として利用できます<外部リンク>を確認してください。