ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 担当部署でさがす > 健康福祉総務課 > 「避難行動要支援者避難支援制度」情報交換会

本文

「避難行動要支援者避難支援制度」情報交換会

ページID:0080708掲載日:2025年5月14日更新印刷ページ表示

 廿日市市では、避難行動要支援者避難支援活動に係る個人情報の取り扱いに関する協定を29団体と締結しており、災害時に備えた避難支援の仕組みづくりに取り組んでいます。

 お互いの地区の取組を共有することで、それぞれの地区における活動のヒントを得ていただくとともに、実践するうえでの不安や悩みなどの解消につなげるため、地域自治組織・自主防災組織などを対象に、情報交換会を開催しています。

令和6年度の開催状況

とき

 令和7年2月27日(木曜日)14時~16時

ところ

 廿日市市商工保健会館 1階 多目的ホール

プログラム

  • 開会あいさつ
  • 「避難行動要支援者避難支援制度の対象要件等の見直しについて」の説明
  • 講演「地域でできる支援を考えよう」~個別避難計画の作成~
    • 講師 株式会社サイエンスクラフト 竹本加良子 様
  • グループワーク
    • 地域でできそうなことを話し合うためのグループワーク
  • 閉会あいさつ 

「避難行動要支援者避難支援制度の対象要件等の見直しについて」

 廿日市市健康福祉総務課から避難行動要支援者避難支援制度について、現在の制度の課題や対象要件見直し、今後の取組等について説明を行いました。

講演「地域でできる支援を考えよう」~個別避難計画の作成~

 令和5年度に引き続き、株式会社サイエンスクラフトの竹本加良子様をお招きし、と「地域での取組例」や「個別避難計画の作成」に関してご講演いただきました。

講演会

グループワーク

 参加者がグループに分かれて、日頃、活動している中での悩みや困っていることなどを共有するとともに、地域でどんなことができそうワークを行いました。

グループワーク

令和5年度の開催状況

とき

 令和6年2月12日(月曜日)10時~12時

ところ

   山崎本社 みんなのあいプラザ1階 多目的ホール

プログラム

  • 開会あいさつ
  • 講演「地域における避難支援活動~先進事例のご紹介~」
    • 講師「株式会社サイエンスクラフト 竹本 加良子 様」
  • 廿日市市における取組状況
    • 廿日市市の避難行動要支援者の状況
    • 個別避難計画(詳細版)の作成
    • ハンドブックなどの改定(予定)
    • 避難支援団体活動支援
  • 情報交換タイム
    • 講演会の感想
    • 自分の地区で頑張っていること
  • 閉会あいさつ

講演「地域における避難支援活動~先進事例のご紹介~」

株式会社サイエンスクラフトの竹本加良子様をお招きし、「地域による避難支援活動」と「他自治体の事例紹介」に関してご講演いただきました。

講演の様子

廿日市市における取組状況

廿日市市健康福祉総務課から「廿日市市の避難行動要支援者の状況」や「個別避難計画(詳細版)の作成」などの取組状況を共有しました。

情報交換タイム

参加された避難支援団体の方々がそれぞれの「講演会の感想」や「自分の地区で頑張っていること」などの情報交換(意見交換)を行いました。

情報交換タイムの様子