本文
地域福祉カルテ
市が地域とともに、廿日市市の「今」と「これから」を見つめ、対話し、10年後、20年後を見据えた市民主体の地域福祉活動を考えるための基礎資料となる「地域福祉カルテ」を作成しました。
地域福祉カルテとは
地域自治組織の単位28地区ごとに、人口や地域の施設(集会所、医療機関)など、地域福祉の推進に関連した市が保有しているデータをとりまとめ、「見える化」しました。
これからの地域福祉づくりの「はじめの一歩」として、さまざまな場面でご活用ください。
地区別地域福祉カルテ
地区ごとの「地域福祉カルテ」をPDFファイルでダウンロードできます。
地区別地域福祉カルテ | ||||
---|---|---|---|---|
佐方地区 | 廿日市地区 | 平良地区 | 原地区 | 宮内地区 |
串戸地区 | 地御前地区 | 阿品地区 | 阿品台地区 | 宮園地区 |
四季が丘地区 | 玖島地区 | 友和地区 | 津田・四和地区 | 浅原地区 |
吉和地区 | 大野第1区 | 大野第2区 | 大野第3区 | 大野第4区 |
大野第5区 | 大野第6区 | 大野第7区 | 大野第8区 | 大野第9区 |
大野第10区 | 大野第11区 | 宮島地区 |
暮らしと地域を診断する「地域福祉カルテ」のススメ
この冊子は、「地域福祉カルテ」の必要性や、活用方法などをまとめたガイドブックとしてつくりました。
自分の地域をさまざまな視点からみつめなおしたい 、地域福祉活動の担い手を増やしたい 、地域の課題解決に取り組みたい、こんな思いをお持ちの人におすすめです。
一括ダウンロード版
分割ダウンロード版
1.このパンフレットの目的と活用方法 (PDFファイル 488KB)
2.「地域福祉カルテ」とは (PDFファイル 430KB)
3.【事例】市民主体による地域アセスメント (PDFファイル 510KB)
4.地域福祉カルテの活用と地域福祉活動 (PDFファイル 549KB)
5.【事例】専門職などによる地域アセスメント (PDFファイル 614KB)
6.地域福祉活動と専門職などの連携 (PDFファイル 454KB)
7.これからの地域福祉活動と「地域福祉カルテ」 (PDFファイル 430KB)